見出し画像

考えないで解決する方法。

考えてもわからないこと。
考えても仕方がない。



今日も私は、私のためにノートを書く。



考えても
考えても
考えても…


なぜ
考えてもわからないのか…?



それはね

今、考えなくても
いいことだから。


考えてわかる事は
考えたら答えが出る。


そして

行動する。
感じる。
楽しむ。
興味が湧く。
面白くなる。


だから考えることが
その時必要だし、

その時考える方が
スムーズである。


でも一度
考えてみて、


どうしても
わからない時は



もうそれ以上考えていても
しょうがない。

だから
置いておく。
転がしておく。



悩みだってそうだ。

悩んでも解決しないことだから
悩んでいるのだ。

すぐ解決するのなら
悩まない。


どうにか答えを出したくて
そこにしがみついているから
苦しくなっているのだ。

苦しくなるということは、

答えを出すことに
必死にしがみついている。



それは「執着」だ。



執着は、きつい。


執着とは
今ないものを求め過ぎて

ネガティブになること。



答えを出したいのなら
執着を手放す。




なぜか執着を手放すと
簡単に導かれるものだ。


「いづれ来るだろう」

という前向きな考えで
同じものをイメージするのは


執着ではなく
「こだわり」だ。



「執着」と「こだわり」では
欲しいと思いながら、

求めているものに対する
〝気軽さ〟が全く違うのだ。



考えてもわからないこと。

それは、

今ここで
考えるのやめようというサイン。


ネガティブになるのであれば
考えても
良い解決策など出るわけがない。


ネガティブを感じたら
「まぁいいか」と言う
軽さでいよう。


「執着」を「こだわり」に
変えよう。


「どちらでもいいかな」となった時

あなたは
次のステージに上がる。


軽く軽く軽く…

鼻で笑って


いつか来るなぁ…


大丈夫なんだなぁ…


じゃ

好きなこと、考えよ。






そんな
軽い気持ちが

自分を楽にする。





どう転んでも

それはそれで
面白くなるから



どうでも
いいのです。




今日も
笑ってね。







明日のノート、
書けたらいいなぁ。

温かなお気持ちに感謝します💗