見出し画像

2023年7月の生活費

※メインはtwitterですのでこちらもよろしくです(@cantskitsuki)※


137,392円でした。新生活の初期費用が消えて少し落ち着いてきました。

以下、内訳の詳細を。


□住居関係:44,087円

家賃75000円、電気5055円、ガス3671円、水道4447円。これらを2人で折半。

水道光熱費のデータが遂に揃いました。電気とガスは想定していたより安く、水道は高かったです。
電気代は来月からエアコンの使用料が入ってくるのでしばらく高くなる見込み。


□食費:26,772円

1人の時や友人と食べた分以外は全て折半。
彼女の希望により、杵築の頃にはあまり飲み食いしていなかったコーヒーや乾燥イチジク、キウイフルーツ等をよく買うようになっているため、杵築の頃よりは若干高めの水準に。

ここは前月とそこまで変化なし。食事内容も変わってません。


□宿泊費:0円

今月は遠出はなし。


□外食費:37,346円

計36回。

今月は宅飲みが減り、外で飲む回数が激増。その為に外食費がかさんでいます。せっかくだし近所の良さげなお店を色々見て回ろうよという事でパーッと使ってました🤣
前月と比較すると増えすぎですねw


□通信費:3,371円

SIMはIIJmioを使ってます。キャンペーン価格が終了し通常価格となってしまったので、他社で爆得キャンペーンがあったら乗り換えるかも。

スマホ以外では部屋用の光回線も別途契約しています。光回線の費用のみ折半。


□その他:25,816円

家具・日用雑貨が最も多く、それ以外では国民健康保険、病院代、交通費等があります。3万円(1人あたり1.5万円程)の物を新しく買ったので若干高め。



…2ヶ月間のデータをとって色々見てみると、基礎生活費約8万円(住居関係約4.5万円&食費約3万円&日用雑貨約0.5万円)にどれだけの+αが乗ってくるかが今後の生活費の基準となっていきそうです。
過剰な節約なしで割と好き放題やってて月13~14万円程度の支出ならば、年間では160万円前後なのでまあ当分は普通にやっていけそうではあるかなーという水準。

とは言え新生活は始まったばかりでまだまだデータが少ない状態なので、しばらく様子を見て色々分析していきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?