マガジンのカバー画像

Thanks!!

265
画像を使って頂いた記事を紹介します!
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

佐久間大介さんの好きなところ24 歌声

私の母はアイドルという総合芸術が好きなのでありアイドルに対してわざわざ「歌がうまい」と言わないのだけれど(嵐の大野さんが好きなので大野さんのことはもちろん絶賛だが)、佐久間大介さんのことは「歌がうまい」という認識を持っているみたいで私が佐久間大介さんの話をしていたときに「さっくんは歌上手、腹から声が出ているし、何より“ええとこ"を歌うよね」と言っていたことがあるんだよね。 "ええとこを歌う"という表現、あまりにも理解。 佐久間大介さんの好きなところ24 歌声 佐久間大介さ

録音する日課(2022/04/18)

朝、起きると散歩に出かける。今日は晴れていたので気持ちがよかった。 最近は、散歩をしながら昨日あったことや今日やること、あと考えていることなどを声で録音してみている。1ヶ月分ぐらい貯まってきた。まだ、聞き返したりはしていないので、ちゃんと録音出来ているのかはわからない。とはいえ、朝から声を出すと目が覚めて、それなりに楽しいので続けようと思う。 文章を書くのは好きだが、話すのは苦手なので、この朝の録音で苦手を克服しようという目論見もある。が、結局自分のペースでダラダラと話し

やってはいけないボイトレ

俳優や役者を目指している方、声優になりたい方、歌手、アナウンサー、教師、保育士・・・。きっとたくさんの方が今日もボイトレをしていて、明日も明後日もやっていくのだと思う。 ボイトレ自体はいい事で、何もせずに発声や歌が上達する事なんてない。でも、やってはいけない事があって、それをやると声帯に悪影響が出たり変な癖がついてしまう。 そのやってはいけないトレーニングが、「お隣さんを気にしてボイトレ」意味わからないかもしれないけど、要は、マンションなどに住んでいて、上下や左右に住んで

曲が作れないならタイプビートを買えばいいって話。

最近、周りに曲が作れないという悩みや曲作るモードに入れなくて作れんみたいな人が多いのですが、それについて考えてみようという話です。 僕は曲が作れないとかモードに入らないとできないとかいうことは全然なくて単にそれってインプットが足りてないだけじゃね?&そんなに曲作るのが好きじゃないだけでは?&それと数打ってないからじゃん?としか思わないんですがそれで話終わらせるのは単なる言葉の暴力なので考察していきます あと曲作れないっていうのは正しい表現じゃないと思うのでここに明確に定義

寺子屋6 息継ぎ 間

みなさんおはようございます。 寺子屋ともたんです。 今回からは基礎を通り抜け、より専門的な勉強になります。 表現するためのテクニックの回になります。 でも基礎は大事なので必ず復習してくださいね。 今回はまず「息継ぎ」です。 今回から録音して発表してもらいたいものには🎤のマークがついています。 録音できる方はTwitterで発表してくださいね。 コメントさせていただきます^^ 後半部分は私が音声で解説していますのでご自分でメモしながら 勉強していってください。

有料
100

タスク管理:宅録ナレーター編

以前仕事でのタスク管理方法について書いたのですが 宅録ナレーターを目指して準備したいことも山のようにあるので プロジェクト管理的なことがしたくて たとえば YouTubeにボイスサンプル動画5本アップ そのためにやることは? トータルどれくらいの時間が必要? 目標はいつまで? そのためには逆算するといつまでにどこまで進める? みたいなことをまたGoogle keepを使ってまとめてみました (本当はパワーアップ手帳というおもしろそうな手帳が欲しかったけど我

文【前へ】詩

花よ 愛よ 散ってしまえ 色褪せてしまえば 枯れてしまえば 追い求めることも無くなるだろう 心よ 絆よ 砕けてしまえ 最初からなければ 何も無ければ こんなに悲しむこともなかったのに 私の叫び声よ 届いておくれ 痛いくらいに 体が軋むのだ 君へ 君へ いってしまった君へ どうすれば良いか分からない 私の背中を押してくれ どうか どうか 踏み出すために

もっとメジャーなところで

『文學界』2022年5月号に掲載されている藤田貴大の戯曲「Light house」を読み終えたので、感想というよりかはもっと広い意味で、考えたことを書いていこうと思います。

発音やシャドーイングのセルフチェックに録音はぜひ使ってほしい

当スクールでは、発音矯正コースの受講生さんに推奨していることがあります。 それは、「自分の発音を録音してチェックする」こと。 録音した音声を聞くと、いろいろなことに気づけます。 だいたい、自分では、「結構できたんじゃない?!」と思って聞いて、ガッカリすることが多いのかなと思います!笑 けど、そうやって、直さなきゃいけない部分に、自分で気づくことができます。 私自身レッスンをやっていても、この録音でのセルフチェックをやっている人の方が、レッスンで私がチェックした際も、前回

ウクレレでIsn't She Lovelyのバッキング!

今回はウクレレにぴったりの曲Isn't She Lovelyの簡単バージョンの伴奏の紹介です。 Isn't She Lovelyは放題で「可愛いアイシャ」とも呼ばれ、Stevie Wonderが娘のアイシャの誕生祝いとして書いた曲です。 明るく楽しい曲で、ウクレレでみんなでセッションするのにもぴったりな曲ですね。 コードは6つだけ 曲の中に出てくるコードは6つだけで、 AパートではEm7,A7,D7,G BではそれにB7sus4とB7が出てきます。 セーハコードが少し

ライン

言葉が響くラインが地球には存在する どんな言葉もラインに乗らなければ 人の耳には届いても脳には届かない ラインを書くことに全てを注ぎ込む作家がいる ラインの言葉を浮揚させようとする詩人がいる でも最も大きいラインは時代の風 その風に乗ったとき言葉は心の奥深くに届く なぜなら時代の風は社会の抑圧に対する潜在的な抵抗 それを乗り越えようとする願望 徒労感と絶望に対する逃避 そうした無意識活動の全ての投影だからだ すでに共振しようと心が身構えている 震わせてくれともがいている その

声優の「顔ファン」ってさ……

私「え、全然良くない?」 声優総露出時代?! 昨今のアニメ、声優ブーム。 『鬼滅の刃』 『呪術廻戦』 『東京リベンジャーズ』 『SPY×FAMILY』などなど。  色んな作品がヒットしていることもあり それに伴って出演声優さんも どんどんメディアに出ておられます。 すごい世の中です…! 他にも雑誌や写真集、ライブイベントなど、 声優さんご自身の露出がかなり増えています。 すごい世の中です…!(デジャヴ) 曲がりなりにも「オタク」として 生きてきたということもあって