見出し画像

ヘタレな記憶力にも感謝される日がやってきた。

どちらかというと
記憶力はいい方だと思う。

記憶力は「いい」という表現だと
良いことのように聞こえるけど


最近、人より覚えていることで
自分は損をしている気がしている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


例えば、
有休をとった次の日。


わたしが休んでいる間に
何かトラブルはなかったか
みんなに教えてもらうのだけど


半年後、そのトラブルの相手が
また職場にやってきたとする。


あ。あのひと前にトラブル
あった人だよね?
気を付けた方がいいよね?


と、声をかけると
そうだっけ??
という空気になり


結局、当日その場にいた人たちより
休んでいたわたしが話を覚えているので
対応することになったりする。


最近は無駄な抵抗で
休んだときに聞いた話なんだけどさ!
と言ってみるけど


細かく覚えているのは
わたしなので
あまり効果がない。



んもう!
なんで覚えているんだ!


と、思いつつ


休んだときに聞いた話なんだけどさ!


って、抵抗が
なんかヘタレだなって

ちょっと笑いたくなるもんで


損な記憶力、
ヘタレ記憶力だと思っている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


うちの職場のお隣さんに
明るくてかっこよくて
仲良くなりたいなと思う女性が
働いていた。


結婚して海外に行ってしまったので
もう会えないだろうなと
少し残念に思っていたら



昨日10年以上振りに
うちの職場に入ってきたので


嬉しくて思わず
もしかして〇〇さんですか?
と話しかけてしまった。


驚いた顔をしていたので

しまった!
親しくしていたわけじゃないのに
名前を覚えられていたら
気持ち悪いと思われたかもしれない!


と気にしていたのだけど


今日わざわざ
スタッフの人数分の
スイーツを差し入れてくれた。


わたしのことを
覚えててもらえたのが
嬉しかったので

よかったら皆さんで食べてください!


ええええーーー!!!!


泣く、ないちゃう!

(あ、うそです。ちょっと大げさです)



下手したら嫌な気持ちを
与えたかもしれないけど


名前を覚えていたことを
逆に喜んでもらえたなんて。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


スイーツをみんなに渡しながら
「これ、どうしたの?」
と聞かれるたびに


かくかくしかじかと
わたしの記憶力のおかげですを
遠回しに込めて配って回り


私たちまでおいしいの食べちゃうね
と、まんまと言ってもらえた


そんな金曜日。


うひひひ。



ひとりごと

覚えていることで
喜んでもらえることも
あるんだなぁ。

うーれしいー!!




















この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,183件

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?