マガジンのカバー画像

古い街並みを歩こう

23
運営しているクリエイター

#中山道

たくさん歩く(妻籠宿2) #204

たくさん歩く(妻籠宿2) #204

前回からの続きです。

今回は短め記事です。

日本で最初に宿場町を保存しようという活動が始まった妻籠宿。

その町並みを引き続き歩いて確かめます。
と言っても、ただ歩いてるだけですけどね。

妻籠宿本陣。ここだけなら300円。

しかし、歴史資料館と脇本陣奥谷という建物も合わせると700円。
いいお値段なので悩んだ上で諦めました。😅

脇本陣と歴史資料館は600円。
脇の本陣の方が本陣より高い

もっとみる
たくさん歩く(妻籠宿1) #203

たくさん歩く(妻籠宿1) #203

前回からの続きです。

天竜峡大橋のそらさんぽ天竜峡を渡って飯田線を見送った後は、阿智村の昼神温泉の脇を通ってはなもも街道と呼ばれる道をぐんぐんと登り進んでいきます。

途中、清内路というところを走り抜けたのですが、読み方が分からず、なんて読むのだろう?と思ったのと、とてもいい地名だなと思いました。

清々しい気分になれそう。
途中には漬物屋があって思わず寄りたくなりましたが、先を急ぎました。

もっとみる
江戸時代の町並みが残る旧中山道「妻籠宿」に行ってきました

江戸時代の町並みが残る旧中山道「妻籠宿」に行ってきました

こんにちはRYUです。皆さんは「妻籠宿」(つまごじゅく)についてご存知ですか?旧中山道69次の42番めの宿場町で、幕末には31軒の宿が並び、盛況を呈していました。1968年から1970年の間に26軒の宿が修復して保存され、江戸時代の宿場町の町並みを現在も楽しむことができます。

コロナ前は外国人で大盛況!だった妻籠宿も、現在は人が少ない・・・と聞いたので、奥さんの希望で行ってみることにしました。現

もっとみる