見出し画像

たくさん歩く(妻籠宿2) #204

前回からの続きです。

今回は短め記事です。

日本で最初に宿場町を保存しようという活動が始まった妻籠宿。

その町並みを引き続き歩いて確かめます。
と言っても、ただ歩いてるだけですけどね。

画像1

妻籠宿本陣。ここだけなら300円。

画像2

しかし、歴史資料館と脇本陣奥谷という建物も合わせると700円。
いいお値段なので悩んだ上で諦めました。😅

画像3

脇本陣と歴史資料館は600円。
脇の本陣の方が本陣より高いとは。貴重なものがこっちにあるのかな?

画像15

写真撮影禁止だったのでね。
お金と時間があれば資料館や本陣も見たかった。


再び、歩き始めると猫発見。

画像4

どこに行くのかニャ?足早に追いかけます。

画像5

うっとおしいニャ。
という声が聞こえたのでごめんなさいと言いながら先に行きました。😅

画像6

水車を発見。うまく利用しているなぁ。

画像7

お触書がたくさん。

画像8

鯉岩という大きな岩。
明治に起きた濃尾大地震で形が変わったらしい。
岩の上には私有地のため入れず。

この先で町並みが終わっていたので引き返しました。

画像9

さて、お腹が空きました。

朝9時過ぎからやってたお蕎麦屋さん。
新そばの文字と出汁の匂いに心がやられます。

・・・お店の前をうろうろ。
おやきの店もあったので、どっちが今の気分か悩みます。。。

画像10

散々、悩んで入っちゃいました。
頼むのは・・・ザルセットですね。

画像11

新そばをずずずずーっといただきました。😍うんまい。

画像12

そして、五平餅。香ばしい匂い。
味噌がたっぷりとついて、これも美味しかった~!😍
ここはわらじ型なのか。信州味噌っぽいですね!
みたらし風や八丁味噌など五平餅は形も味もいろいろありますが、自分はこの五平餅がかなり気に入りました。

画像13

ごちそうさまでした。😆

画像14

さ、お腹も膨れたし、町並みは見れたし、満足したので駐車場に戻ります。
あっちまで戻らねば。

画像16

最初に渡った橋の下。
地元のおじいさんが「大雨でえぐれたんじゃ!」
と一生懸命伝えてきたので、橋の下を見にいきました。

あれがそうかな?

自然の脅威はすさまじいね。
変に崩れていかないことを祈ります。🙏

画像17

短め記事ですみませーん😁

続く

#たくさん歩く #おでかけ #写真 #エッセイ

#長野県 #南木曽町 #宿場町 #妻籠宿 #中山道

#町並み #五平餅 #新そば #秋探し



この記事が参加している募集

#404美術館

31,597件

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)