マガジンのカバー画像

アート巡り

30
美術展感想、アート書籍のことなど
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

落合陽一「幽体共鳴する空性の桜」

落合陽一「幽体共鳴する空性の桜」

渋谷サクラステージで開催中の、落合陽一「幽体共鳴する空性の桜 -Phantom Resonance of nulled cherry blossoms-」を観てきました。

渋谷サクラステージってどこ?
渋谷の再開発には全然追いついてなくて、すっかりお上りさんです。
渋谷ストリームから連絡通路で行かれるみたい。
渋谷ストリームってどこ?
渋谷の地下通路は蟻の巣状態。

渋谷サクラステージは渋谷スト

もっとみる
ゴースト【心】エンジニアリングとは?

ゴースト【心】エンジニアリングとは?

先日行った「創造と生成」展では、関連事業として無料フロアで「MOTアニュアルextra」というのが開催されていた。

東京大学の展示が面白かった。技術的な進歩には思想的な裏付けが必要なんだなと思った。

茶室の「躙口をくぐるとき視線は一度断絶し、再び顔を上げると別世界へ入る」という部分について、私が以前書いた記事の日本人の「お辞儀」に通じると思った。

コメント欄にて、お辞儀が一旦視線を外すことに

もっとみる
MOT【シナジー、創造と生成のあいだ】

MOT【シナジー、創造と生成のあいだ】

東京都現代美術館で開催中の「MOT ANNUAL 2023 シナジー、創造と生成のあいだ」を観てきた。
「創造」と、近年社会的注目を集める「生成」のあいだを考察する、若手作家を中心としたグループ展である。
とても良かった。
乱暴に言ってしまえば、現代アートがネクラからネアカになってきた、あるいは暗いも明るいもないスタンダードなものになりつつあるのかもしれない。
もともとテクノロジーと親和性の高い

もっとみる