見出し画像

入浴と免疫力向上のお話

入浴の効果に驚きを隠せずnote書きます
今までシャワーだけにしていた私(あなた)に向けて入浴の効果を
説明します。Let's Go

画像1

入浴することで、あなたが手に入れれるもの

ふろ

最大の効果は免疫システムが強くなります
なぜそうなるのか?を内臓別に分けて考えてみます

神経(Nervous)

画像3

湯船の浮力は1/10になります。感覚機能を和らげ、リラックス効果が
あります。

また、日常生活ではストレスが0の方はまずいないでしょう
ストレスは交感神経を優位(活発)にします。
お風呂に入る事で、副交感神経を優位にし、交感神経とのバランスを
とることでストレス緩和=リラックス効果があります

さらに、血管が広がり、血流が促進され、老廃物が流れ、デトックス効果
があります。
そのことで、疲労物質が流れ、疲労回復効果があります。
またPCやスマホを常に触る現代ですが、肩こりなど筋肉の疲労回復にも
効果があります

腸(Colon)

と湯

血流促進は腸への血流も促進されます。そして、腸の蠕動運動が活発
となり、便秘を防ぎます
腸には100兆個もの腸内細菌が存在しています
重さは1.5kg〜2kgにもなるそうです
便秘が解消され、腸内細菌が活発に動き、免疫機能が促進されます
しかも、がん・糖尿病・認知症の予防にも効果がでています

心理的には、自分を隠している人、偽っている人は便秘になりやすい
傾向があります。今の若い子たちって便秘多いみたいですね。


心の観点から、病気をみている本です。けっこう興味深いです
看護師ならわかるのではないでしょうか?
あの人○○になりそうな性格やね。とか、いろんな患者さんを
みていると、けっこう共通点があります。

脳(Brain)

後頭部

腸と脳は密接な関係があります。腸は”第2の脳”と言われています
脳からの司令がなくとも、独自で活動できる唯一の臓器が腸なのです
脳がなくて腸だけの生物もいますね

腸と脳は神経や内分泌系を通して、お互いに影響しているので
”腸脳相関”と言われています
お互いがシグナルを送りあっている関係です。

腸が安定すれば脳も安定する
脳が安定すれば腸も安定する
なので脳が安定して、副交感神経が優位にな、リラックスして
腸もリラックスして、腸内細菌が活発となり、免疫機能が促進されます。

シャワーですませていた私へ

お恥ずかしながら、こんな長い記事書いといて、私は毎日シャワーでした😖
じつはある動画をみて、毎日おふろ入ろう!と思ったのです
細川ひろし先生(医者)の、体をアルカリ性に保つことが健康の秘訣
それには入浴と○○が必要という内容の動画をたまたまみたのです
ここにリンクはると、いけないのかな〜?
よくわからないけど、youtubeで検索するとでてきます
「細川先生 がん治療最新」ででてきます
他の動画もでてくるけど。。。

体が酸性に傾くやばさはよくわかります
ICUで働いていた時、まじの重症患者さんは必ず酸性です
採血はよく静脈ですると思いますが、重症患者さんは
足の付け根や動脈ラインから採血して、pHみてました。
「先生、めちゃアシドーシス(酸性)なってますけど」とか報告してました
それを思い出して、こりゃ毎日お風呂につかろうと思ったのです

あとは、○○をお風呂にいれるのですよ。
動画みてくださいね、ちゃんとした入り方を細川先生が説明しています。
メッセージいただければ、お答えします

今日から・・・

お風呂入りましょう。
体を温めることに、デメリットなし。
ただし、心臓疾患をお持ちの方は、ご負担のないようにしてくださいね。
足浴がよいでしょう。

ご自身の免疫システムを高めましょう。
健康システムはあなたの体の中にあります

ふんわり語録配信中



サポートはすべてがん介護のサポート活動にあてさせていただきます。 背中を押していただけると、嬉しいです