台帳管理をクラウド化して業務を効率化させませんか?~データベース~

どの業種でも存在している台帳。
Excelで管理している企業も多いのではないでしょうか。
そこで、ExcelではなくWebデータベースでの管理をご紹介いたします。
前回はExcel運用での課題についてお話しいたしました。
今回はデータベースで行うメリットについて見ていきましょう。
是非最後までご覧ください!

振り返り

Excelでの台帳管理の課題は以下の通りです。

・台帳の管理に時間がかかる
ファイルをまたいだ情報の同期が難しいので、情報を突き合せてチェック を行う時間がかかってしまったり、最新の情報を探すの時間がかかったり。
・作業が同時にできず、無駄な時間が発生する
作業を同時に行うことができないため、待ち時間が発生してしまいます。
・データを参照するのに時間がかかる
ファイルをまたいでの検索ができないため、見たい情報を探すのに一つ一つファイルを開いて確認しなくてはいけなくなります。

Excelでは上記のような課題があり、企業として台帳管理をしていくのに最適のツールとは言えません。
そこで、次章からデータベースで行うことのメリットについてご紹介いたします。

データベースのメリット

データの集約

一つ目のメリットは情報の集約です。
Excelの課題としてファイルが散在していて、管理に時間がとられてしまうことをあげましたが、データベースなら情報を集約することができるため、管理に時間を取られることがありません。

検索が可能

データベースであれば、データベース内の情報を横断的に検索することができるので、見たい情報にたどり着くまでの時間が短縮されます。
1年間のトータルで見れば、かなりの時間が短縮されているはずです!

では数あるデータベースの中から何を選べばいいのか分からない方もいらっしゃいますよね。
そこで、まずはノーコードの中から選んでみてはいかがでしょうか。
ノーコードのメリットについてみていきましょう。

ノーコードがおすすめです!

そもそもノーコードとは

ノーコードとはプログラミング言語を一切使わず、ドラッグアンドドロップなど簡単な操作のみで行う開発手法です。

ノーコードのメリットとは

上述しているように簡単な操作のみで開発できるので、組織の誰でもシステム開発や運用に携わることができます。
そのため、比較的に現場の意見が反映されやすいシステムだと言えます。

最後に

いかがでしたでしょうか。
今回はデータベースで行うことのメリットについてご紹介いたしました。
次回はCanbus.での台帳管理についてお話ししていきます!

前回投稿:台帳管理をクラウド化して業務を効率化させませんか?~課題~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?