見出し画像

波とエネルギー 1

また、数日の間、日記をサボってしまいました。人と会うことが多い日々でした。ところで、前回の日記について、twitterでのやり取りから、ラボの立ち上げやセットアップの話は、web上に残すとそれなりに有益なのかな?と思いました。

お金の面、技術的な面、心情面など、みんな苦労も工夫もありますからね...

周りの人への感謝を思い出したり

この実験室を動物実験の施設として設置申請するにあたっては、法律と大学の規則の上では、なんら問題はないのですが、大学の規則の中には「規則に則って部局で承認する」というタイプのものごとの進め方があります。基本的に僕のいる学部は文系学部なので、理系学部と文化が異なり、実験室設置と設備導入にあたっては、方々に説明が必要でした。正直、全く議論が噛み合わないフェーズもあり、苛立ちもありましたが、一応(ダメながらも)大人だし、色々な方に話を伺って、大学での審議の進め方や物事の運び方を、勉強してしまいました。あまり慣れすぎると、黒いオトナになりそうな気もしつつ...

最終的には、現在の様に普通に研究ができるに至り、設置申請が通った頃から「足元を救われないように、大学に貢献するように仕事をして、人の輪とか和とか作っていかねばならんな」と思うようになりました。

設置をして良いということになれば、工事も必要なわけですが、科研費の直接経費は大学の設備に対して使ってはならないので、いくら持っていても使えません。たまたまその時、使用可能な外部資金を持っていたので助かりました(これを持っていたから実験室の改造に踏み切ったのだが)。

鹿児島のディーラーさん達にも、とても感謝しています。こちらのディーラーさんは、荷物の紐解きから組み立てまで一緒にやってくれます。最初は驚きでした。工事の見積もりもいろいろ一緒に考えてくれました。

そんなこんなで、実験室でちゃんとマウスの飼育と実験ができるようになったのは、去年の夏です。それで、1期生の卒論は非常にドタバタでした。

まだ手を付けてませんが、遺伝子実験も可能な部屋になりました。

火曜です - 引き続き超音波おじさんと

前日に引き続き、超音波おじさんと測定です。昨晩のうちに、光の測定器を入れてくれたディーラーさんに技術的な質問をメールで聞いていました。返事が来るのは昼過ぎだろうということで、午後から作業をする予定。

僕は午前中に同僚の統計の授業に出て勉強。今週も、統計への授業が非常に深まりました。その後、午後イチの3限は自分の授業。毎年、社会性というものについて導入的ディスカッションをする回なのですが、今年はいつもよりさらに工夫をして、面白いことにりました(ネタバレすると来年の授業がつまらないので中身は秘密)。

ディーラーさんからメールが来て、いろいろ有益な情報を得ました。しかし、昨日まで光の検出を確認できなかった根本的な原因は、他にあることが判明。光検出器の基部につながっていたコードが、ちゃんと接続されていなかったのです...

接続するときにネジが巻かれて、それが接続部をカバーする構造なので、外すまでわかりませんでした。光検出器なので、外して大量の光子があたって壊れるのも怖かったので、後回しの確認にしてしまいました。ここを繋ぎ直したら、一気にいろいろうまくいきました。

純正のLED driver経由で光ファイバーから光を任意のタイミングで出すことは、僕1人でも出来ていたので(そういう製品なので当たり前だが)、外部から任意の周期で電圧をかける機械(波形生発生器とかパルスジェネレータとかファンクショナルジェネレータというもの)を繋いでいろんなタイミングの光を出せることも確認しました。遺伝子レベルで操作して、光をあてると神経の活動を上げたり下げたりできる実験系があるので、それをしたいと思っています。

現在セットアップ中のこの機械は、光の検出もファイバー経由で出来るので、それも確認。ちゃんと検出できました。LEDがチカチカするタイミングで、ちゃんとオシロスコープが波形を描いてます。最後に、特定の波長の蛍光を検出できているかも確認しました。蛍光物質は、励起光という光をあてるとその光より長い波長の光を放つという特徴があります。ブラックライトをあてると蛍光の光を出す塗料みたいな感じです。今回は、青い光をあてて緑の蛍光の測定をしました。蛍光物質を溶かした溶液の中に光ファイバーを突っ込んで測定してみました(我流)。蛍光物質を適当な濃度に薄めると、かなり鋭敏な、理論的な蛍光シグナルを測定できました。

理論にあった応答がバッチリ見えるって、非常に気持ちが良い。

これで、だいたい確認は出来ました。あとは、超音波おじさんに新たなデバイスを作ってもらうことになります。複数の色の蛍光シグナルを綺麗に検出できるように工夫をしたものを作ってもらいます。AMラジオのチャンネルを合わせると、特定の番組が聞こえるような、そういうロックインするシステム。これを、超音波の録音と同期。神経が活動すると蛍光を放つように遺伝子レベルで操作して、脳活動と音声を同時に測る予定。

一連の作業を脇で見ていたラボメンもいました。僕の躍動感が伝わったことでしょう。波形を見るのはとても楽しかったので、オシロスコープを僕も買おうと思っています。いや、買います。

この日の夜は、分家無邪気で鹿児島の黒おでんや串、カツオの腹皮を食べ、のり一 でラーメンを食べました。

水曜です

午前は、実験室の掃除。ラボメンと実験室のメンテナンス的な作業をしました。その後、超音波おじさんと今後の打ち合わせ。お昼を食べながらお話して、その後、東京-神奈川へお帰りになりました。

そのあとは、ずっと会議。割と、重要な議題の多い日です。最後の会議は、僕が書記で、この日は僕が提案した議題の説明もありました。どっと疲れましたが、ご理解を頂き、好意的に受け止めていただけた様子。安心しました。ただ、どっと疲れました。

夜は、工学部の鷹野先生と、その院生のリュートくんとハナキで会食です。

鷹野先生は、こどのもけんちくがっこう など、非常に楽しい取組をされていて、市内でもその関連プロダクトを目にすることができます。学内でも鷹野先生の成果物をみることができます。こどものけんちくがっこう は今年のウッドデザイン賞も受賞。

この夜は、ちょーいろんな話をしました。他学部に同志が見つかって非常に嬉しいです。鹿児島大を、自由でちょー楽しい大学にするため、なんらかの結社が結成されました。10年先を見据えて活動したいと思います。旧帝大とはちょっと違ったベクトルで、どう評価すればいいか分からないけどとにかく楽しい大学と街にしていきたいです。変えたいというより、自生する原生林と街の共存みたいな、そういう感じだろうか(まだまだふんわりしたイメージ)。

久々に、僕にしては深酒しました。

木曜です

この日は、ゆとりさんのご両親に福岡のお土産を持っていきました。穏やかな談話をしながら珈琲を頂きました。その後は、大学で授業の準備や学内の諸連絡などをメールで。昨日の会議の議事録の、一番込み入った議題のまとめ方に迷い、一時迷走し、時間をかけてしまいました。

金曜です

朝早く起きていたら、皮膚科に行きたかった... ダラッと大学に行き、お昼のあとに、ラボメンのGiくんと卒論の相談。非常にチャレンジングな興味を対象とした研究がしたいGiくんの想いを、どう実験として具現化するか、数ヶ月悩んでいます。2.5時間くらい議論しながら考えて、今日はとても方向性がまとまった感じ。Giくんも目的意識がはっきりして、俄然やる気がダダ上がりしたご様子。とても良い時間でした。こういう時間を、じっくりかけていかないとならない。後輩の指導ができるように実験技術の習得にも意欲を見せてくれているので、非常にありがたい。もう、かんのは白目を剥きそうなので。。

金曜の夜以降の話は、次回にしましょう。

どのオシロスコープとファンクショナルジェネレータを買おうか、迷っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?