見出し画像

夕日の中で~小説『女人入眼』~

ただ幸せになることを願っていただけなのに。

閉じた心を開かせたことは正しかったのか?

何も出来ないのなら、そっとしておけば良かったか?

寄り添うことしか出来ないなら。

救いたくても、救えぬのなら。

諦めるより、仕方ないなら。

巨大な権力を前にして、なす術はなく、祈ることしか出来ないのなら。

政には情はいらぬ。

男たちが戦で彫り上げた国の形に、玉眼を入れるのは、女人であろうと私は思うのですよ。

国造りの仕上げをするのは女人。つまり女人入眼にょにんじゅげん

果たしてその入眼じゅげんの役を果たすのは…?
これは女の戦。

人の気持ちなど意に介さず、過ちを認めない強さこそが、鎌倉をまとめ、天下を鎮めるという事実。その中枢にいた御台所北条政子みだいどころほうじょうまさこ

一方、政の陰で、親の罪業を1人背負い、壊され踏みにじられ、行き場もなく、抱えきれないほどの重い心(気鬱きうつ)を抱えた政子の娘の大姫おおひめ

表面だけを見ていては分からない、一見、自分勝手に見える大姫の周りへの気遣い。

分かり合えない母娘おやこを取り巻く、歴史の表と裏で生きた数多の人々。

最善を尽くしたつもりが裏目に出る。

逃れられない宿命。

力が及ばないことに、いくら悔いてもきりがない。

それぞれが、痛みを伴う過去を抱え、消えない痛みを抱えて生きていく。

その時代を生きた人たちの息づかい、罪業、苦悩など、登場人物それぞれの視点、裏側から見た歴史小説。

すべての思いと祈りを包みこむかのように、赤く染まった夕日は、いつの世も変わらずに、ゆっくりと美しく、海の彼方に沈んでいく。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?