名前の付け方

子供やペットに名前をつける時、何にしようか結構悩む。

特に、子供の名前をつけるのって結構難しい。一生その名前で呼ばれるのだから、よく考えないといけない。

一人目は、性別がわかった頃にはある程度名前が決まっていたので、そんなに大変ではなかったんだけど、二人目は、男女どちらであっても何も候補がなかったのでどうしようか悩んだ。

二人目妊娠中、まだ中期にも入っていない時期、検診へ行っても性別は分からず、娘にお腹の子は、男の子か女の子どっちか分かる?弟か妹かどっちだろう?

まだ、その時、娘は2歳半ぐらいで、そんなにたくさんお話が出来なかった頃だったけど、試しに聞いてみた。

喋れる言葉もそんなに多くなかったので、聞いて分かるかなとも思ったけど、よく小さい子は、お腹の赤ちゃんが見えるとよく言われてるので、娘にも見えるのかなと軽い気持ちで聞いたら、すぐに返事が帰って来た。

「男の子、弟」

カタコトの言葉でそう言った。

娘に、男の子と女の子の違いが分かるのかも不明だったが、その後、何度か聞いてみても、やっぱり男の子と言った。

それから、名前を言って、「◯◯ちゃん、丸くなってねんねしてるよ!」と嬉しそうに教えてくれた。

名前は◯◯ちゃんなの?と聞くと、

「そうだよ!◯◯ちゃんだよ」と言って、それからお腹に話しかけるとき、娘は毎回◯◯ちゃんと言っていた。

名前の候補が全くなかったけど、本当に男の子なら娘が名前をつけてくれた名前を採用しようと思った。

後に生まれた息子の名前を大部分をつけてくれたのは娘である。

親からの最初のプレゼントは、名前だとよく聞くけど、うちの場合は娘との合作になった。

生まれてきた息子は、娘がお腹に向かって話しかけていたように、今保育園で先生達から◯◯ちゃんと呼ばれているようで、何とも感慨深い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?