弱者の見方

弱者の見方

最近の記事

強者と弱者が生まれる理由

こんにちは、弱者の味方です。 今回は強者と弱者が生まれる理由について書いていきたいと思います。 この理由に関してはすぐに答えが出るのですが、それは生物がもつ欲望によるものです。 欲望とは様々な形によって表せます。 食欲、性欲、睡眠欲、といった形で書くと分かりやすいと思うのですが、人それぞれに持っている欲望があって、それが満たされたいと思う気持ちはおそらく引き離すことができません。 欲望・欲求をなくすことができればおそらくではありますが、人間社会において真の平等な世界

    • 巨大な組織・役所

      こんにちは、弱者の見方です。 今回は庶民の味方であるべきお役所についてお話していきたいと思います。 お役所には毎月税金を払って、そのお金を使って街づくりをしてくれていると思いますし、何か困ったときにも助けてくれるような公的機関だと思っています。 何もかも助けてもらおうとはさすがに思いませんが、頑張って仕事をしていても当然ながら一人の力ではどうしようもない場面の時には助成金などの制度を使って助けてもらうことはあると思います。 今回はその件についてのお話ですが、下のような

      • 強大な権力を暴力的に扱う警察官

        こんにちは、弱者の見方です。 今回は組織の中でも強大な権力を扱うことができるところ、すなわち警察と言うものに関して触れていきたいと思います。 警察の力は国家の治安を守るために存在しているものであり、私たちの生活の安全も守ってくれている、大変ありがたい存在です。 ただ、その権力の大きさに対して勘違いをしている警察官もいるわけで、一体何を守っているのかと聞いてみたくなる人たちがいます。 一応警察官となるための試験もあり、警察官としてふさわしいことは何かということもご理解裂

        • 銃撃事件がもたらした効果

          こんにちは、弱者の見方です。 今回は安倍元首相が襲われた銃撃事件について少し見ていきたいと思います。 国会議員の選挙中に起こった悲劇であり、言論の自由に対して最初は怒りをぶつけていた人が、特に国会議員が多かったと思います。 それが、容疑者の目的が政治思想ではなく、その選挙の背景に出てくる宗教団体に対する恨みからくるものだったとわかると、メディアを中心にその宗教団体に対する取材が一斉に行われるようになりました。 私がまだ未成年だった時にこの宗教団体は一斉に結婚式を挙げる

        強者と弱者が生まれる理由

          組織という強者

          こんにちは。弱者の見方です。 今回は組織というものの強者についてみていこうと思います。 組織というものは人一人で動くものではなく、人の集まりによって一致団結をして同じ目的・目標を持って取り組んでいくものですよね。 例えば、会社という組織は「法人」として、法律上としては人の扱いを受けて取り組めるわけですが、組織にも人格が芽生えるというか、人として動いているような感覚で物事を進めていくわけです。 一番大きな組織となれば「国家」でしょうか。 これもまた昨今の例を出すと、ロ

          組織という強者

          様々な分野について語っていきます

          はじめまして。弱者の見方です。 世の中の大半が弱者だと思うのですが、強者の理論に付き合ってしまって、自分に対する自己肯定感を失っている人も世の中にはたくさんいます。 特に組織に所属する幹部クラスの人たちは、自分の力と勘違いをして組織の力で弱者を痛めつけるということも自分で理解しないまま行動している人もいます。 ここでは弱者の見方・味方となって自己肯定感を失わないようにしていくための文を書いていきたいと思いますし、時事問題に関する内容から自分を見失わないためのことを持論を

          様々な分野について語っていきます