見出し画像

いろいろありました

今週はいろいろあり、投稿が遅れました。
疲れと眠気がすごかったので、たくさん寝て、ゆっくりしたら頭がすっきりしました。やっぱり寝るしかかたん。改めて思いました。笑笑。

友達と外食!!(@ののん)

昨日は友達と2人でカフェに行きました。私がいきたかったお店がお休みで急遽変更です。
場所がなかなか見つけられなくて大変でしたが、めっちゃパフェが美味しくて、幸せでした!甘いものは幸せですね!!驚きだったのが、チーズケーキがささっていておもろいなと思いました。そしてちょうど昼時だったので、オムライスも食べました!家ではこんなにふわふわに焼こうと思ったら手間がかかるので、外食ならではですね!とてもおいしかったです!

レアチーズケーキとブルーベリーのパフェ
デミグラスソースのオムライス


先週はいろいろありました。

まず、月曜日。

私は、慢性疼痛という持病を持っているので定期的に大学病院の方に通っています。実は先々週行ったんですが、先生が薬の処方ミスをしていて新しい薬と取り替えてもらうためにいきました。いくと、先生はめっちゃ誤り、頭を下げていたので、はげ頭が神々しかったです。笑笑。
ですが、薬剤部いわく、1度渡した薬は取り替えられない(薬を置いていた環境や温度によって変わるから)とのこと。
なんでやねん。と思い、粘ってみましたが断固拒否されました。
融通が利かないところが、大学病院って風通しが悪くくさってる環境だなって改めて思いました。
ちなみに私は死んでもそういう環境では働きません。金払うから黙って働けっていうところはいずれ何かしら問題になると思うからです。

次に、火曜日。

火曜日はいつも行っている教会の教会員の方と一緒にパン屋さん巡りをしました。何となくぼーっとしていたら、フランスパンが食べたくなってきて、買いに行きたいと思い、お願いして連れて行ってもらいました。いろんな種類のパンを買い、どれも美味しくて幸せでした!私の好きな外がカリカリで中がもっちりしているフランスパンではなかったですが、十分満足でした!!
中でも私が気に入ったのが、クルミと栗のパンの中にあんこと生クリームとほうじ茶のクリームが間に入ったサンドイッチです!甘くてしつこく感じるかなって思ったら、ほうじ茶のクリームが苦さがあり最後まで飽きずに食べられとてもおいしかったです!

ベーグルの上にエビ・チーズ・ブロッコリーがのったパン
ネコ食パンとでかいパン
私が一番好きだったパン


水曜日。

2週間ぶり?くらいに実験をしました。研究で使用する実験方法の練習を今行っています。私は今流体力学系の研究をしていて、可視化実験を行っています。流体力学は、空気の流れや水の流れ、火やアルコールといった身の回りの目では見ることができないものの流れを可視化したり、形が変わる物体の運動を見たりする学問です。私が流体を選んだ理由は、勉強していて一番面白かったからです。あとは、役に立つことが多そうと思ったからです。
実際やってみて選んで良かったかなと思います。でも割と応用することが多いから難しいです。
私が可視化実験を行っている手法としては、BOS法(Background Oriented Schlieren)という方法を使って実験をしています。
原理としては、カメラで背景画像を撮影して、 対象物(ろうそくやエアダスター)による光学的な歪み(密度変化)を検出することにより、衝撃波や流れ場を可視化する手法です。
どういうことや??と思う人がほとんどやと思います。端的に言うと、お鍋でお湯を沸かしたときに湯気が出ます。その湯気を写真で可視化したものです。あとは扇風機の風の動きとかです。

下の写真は、一番うまく行った時の写真を載せておきます。これはかなりきれいに撮れているかなと個人的には思います。でも、論文とかで乗っているやつにはかないません。

背景
対象物をいれたもの
2枚の画像の差分を取って生成した画像

これの何が問題になるか、それは写真を撮るときに多少ずれが生じてしまうことです。三脚を使ったり、ボタンでシャッターを切ってもやはりずれてしまいます。今ずれても勝手に修正してくれるプログラムを探しています。私はそんなに優秀なプログラマーじゃないので、頭ではわかっていてもものにできないふがいなさがあり、悔しいです。まぁそれが研究でそれが勉強なのかなって思います。精進します。

木曜日。

この日は久しぶりに、バイトの夜勤に入りました。長い!!そのひとことにつきます。そしてとても眠いです。時間としては、17時~22時30分です。こんな時間でも利用者がいるのであけていますが、働く身としては疲れます。人数が足りなくて入りましたが、疲れました。

金曜日。

この日は朝から英語を聞いていました。なぜなら、私は今大学が行っているBoeing programに参加しています。これは有名な飛行機会社Boeingが主催しているものです。何をするかというと、航空宇宙に関する問題解決をするというものです。
例えば、最近よく話題になっているのが、航空機燃料についてです。今は化石燃料を使っていますが、燃やすことでCO2を排出してしまうことから環境に悪いとされ、今は次世代の新しい燃料として、水素や電気、植物や廃棄する油を使い作ったSAFが話題になっています。こういった問題をどうやって解決するのか。それを考える授業です。今年は12の大学が参加をしています。
正直に言うと、めっちゃ難しいです。グループでの話し合いは日本語で行いますが、最終プレゼン(質疑応答も含む)、Boeingからのレクチャーはすべて英語です。専門用語が難しすぎて、調べたり覚えたりするのがとても大変です。あとはBoeingの人たちが話すスピードが速すぎて、この人いつ息継ぎしているんだろうって思ってしまうほどです。日本人でいう明石家さんまみたいな感じですね。笑笑。
英語のポッドキャストを聞いて耳を慣らしたり、海外にいる友達と電話をして会話の練習をしたりしています。英語から1度離れたのであのままもっと練習すれば良かったな、勉強しておけばよかったなと後悔です。でも、早く体に英語が染みついてくれないかなと思いながら、練習しています。


そして最後、土曜日。

この日はいつもと同じ、午後からバイトでした。ですが、数週間くらい前から目の調子が悪かった(目やにの量がすごいのと、目のかゆみや痛みで)ので、午前中は眼科に行っていました。2時間半ほどかかりかなり混んでいました。
診断は、結膜炎でした。かなり炎症が出ていたらしく、コンタクトの使用を止められました。おそらく、パソコンのしすぎや目の酷使のしすぎ、長時間のコンタクトの使用とかがあったからかなと思います。
ちょっとやり過ぎたのかなと反省。目薬をさしながら様子を見ています。


まとめ

いろいろありましたが、無事に月曜日を迎えています。今週もきっと大変です。笑笑。
でも毎日楽しみながら頑張りたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?