マガジンのカバー画像

色褪せない思い

45
いつまでも忘れたくない、色褪せない思いをまとめてみました。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

#35  ネガティブな一面に惑わされず、ポジティブな面に気付ける人でありたい

#35 ネガティブな一面に惑わされず、ポジティブな面に気付ける人でありたい

雲があると星が見えないけれど、
雲があるからこそ朝焼け・夕焼けが美しい

夜は闇を連れてくるけれど、
闇があるからこそ星は輝ける

向かい風は抵抗となるけれど、
向かい風があるからこそ飛行機は飛び立つことが出来る

失敗は停滞のように感じるけれど、
失敗から学ぶことで成功に繋げることが出来る

超新星爆発は破壊のように感じるけれど、
超新星爆発があるからこそ生まれる元素がある

さあ、もう一度、自

もっとみる
#34  新しい扉を開く

#34 新しい扉を開く

「降りやすいところに降りる」 から
「降りたいところに降りる」 時代へ

1月20日午前0時20分
月面着陸に成功した月着陸実証機SLIM
(Smart Lander for Investigating Moon)

もともと1ヶ月かかると言われていたデータ解析ですが、期待通りに進んだことが多く、わずか5日で記者会見が開かれました。

前回と異なり、笑顔も見れた記者会見でした😊

「新しい扉を

もっとみる
#33  月面着陸、成功!

#33 月面着陸、成功!

ついに、日本も月面着陸に成功!

月面着陸したのは、SLIM

Smart Lander for Investigating Moon
月着陸実証機です。

カメラによる画像照合航法、
自律的な航法誘導制御により
ピンポイント着陸を目指します。

「降りれるところに降りる」から
「降りたいところに降りる」へ。

今後の月開発を見据えると
この技術の獲得は大きな1歩になります。

着陸の様子はYou

もっとみる
#32  りゅうぐうの玉手箱

#32 りゅうぐうの玉手箱

2024年1月7日

JAXA 津田雄一教授が、三重県四日市市のポートビルというところに来られ、公演されました。

上の写真は、ポートビルから見える工場夜景。

テーマは
「宇宙大航海時代 太陽系探査の軌跡とその先へ」

ちなみに津田さんは、
“はやぶさ2”のプロジェクトマネージャー。

すごい方です。

どうやったらそうなれるんだろうと、
いい年した私ですが、“心は少年”で公演を聞きました。

もっとみる
#31『自分をよろこばせる習慣』を読んで

#31『自分をよろこばせる習慣』を読んで

自分にはこれが足りなかったんだぁ
と気付きを与える本に出会うことが出来ました。

田中克成さんの
『自分をよろこばせる習慣』です。

「よろこぶ」という漢字

普段は、「喜ぶ」という漢字を使うのが一般的かと思います。

しかし、この本では、

「悦(よろこ)ぶ」という考え方もあるんだよ。と教えてくれました。

プレゼントをもらう時は、喜び (外から)
プレゼントを選ぶ時は、悦び (内から)

喜び

もっとみる
#30  映画「僕が宇宙に行った理由」を観て思うこと

#30 映画「僕が宇宙に行った理由」を観て思うこと

昨日、映画「僕が宇宙に行った理由」を観に行ってきました。

一番の楽しみは、
映画館の大スクリーンと整った音響設備での
ロケット発射🚀を体感すること。
また、美しい地球🌏の映像を大スクリーンで観ること。

そこは監督もこだわったようで、
その美しい映像と地響きのような音は
行った価値がありました。
地球🌏の映像も本当に美しかったです。

もう一回、行きたいくらい。
ただ、この映画、最寄りの映

もっとみる