見出し画像

人間の一日で集中出来る時間は決まっているそうです。

この前テレビで人間の一日で集中出来る時間は、決まっているという事実を聞きました。


私は幼少の頃から、集中力が無いタイプです。熱中して何かひとつに時間を掛けれないんです。


何かに夢中になっていたら、あっという間に時間が過ぎるという話は何度も耳にしたことがあります。しかし私にはそれはあまりありません。


何をやるにしてもちょこちょこ時間を見てしますタイプなので、余計にあっという間に時間が過ぎたという感覚が無いのかと思います。しかしそれだけではなく集中力が続か無いというのも原因でしょう。


集中力は幼少期の頃に鍛えることが出来るそうです。赤ちゃんって何かに夢中になって延々と同じ事をやっていることが多いです。例えばティッシュを箱から次から次へと延々に出していたり、ハンガーにかかっている洗濯物を片っ端から取り続けたり…


上記の事は我が家のアイドルの長男の事なのですが、私はティッシュを延々と出し続けていたら駄目だよと言って止めさせますし、洗濯物を片っ端から取り続けていたら長男を抱っこして洗濯物から遠くに移動させたりします。


しかしこのような事をしていると集中力が無い子になるようです。要は夢中になってなにかをやっていたら、そのまま飽きるまでやらせてあげるのがいいそうです。例えいたずらであってもその方が集中力は身につくそうです。


長男には集中力を付けて貰いたいですが、イタズラを延々とやるのは勘弁してほしいですね笑 でも妻にも注意されたので、出来るだけほったらかして見守っています。そして後で一生懸命後処理をします汗


長男に言いたいです!これで長く集中力が続く能力が身についたなら、将来一杯親孝行してねと言いたいです笑


しかし時にはどうしても止めてくれーと思い、止めに入ります。特に怪我する可能生がある時ですね。

私が集中力が無いのはイタズラばっかりして、親に止められていたからなのかな?と思ったりもします汗


私場合は午前中なら結構集中して作業する事が出来ます。しかし昼ご飯を食べてしまってからは駄目ですね汗
眠気が酷くて集中出来たもんじゃありません笑


その為、仕事にしても午前中に何をするのかが大事になってきます。出来るだけ面倒な作業は頭が冴えている午前中に終わらそうと心掛けていますね。
しかしそんな貴重な午前中に突発的な仕事が入って来ることがよくあります。もう気分は最悪ですね笑


突発的な仕事で午前中が終わってしまい、午後には午前中にやるはずだった面倒な仕事が残っているケースになるとテンションガタ落ちです。
それでも、もちろんやることはやりますがかなり適当になってしまいますね。何をしていても「まあ、こんなもんでいいかな?」みたいな感じになってしまいます…


また後から集中していない時の仕事を見返すと、とんでもないミスをしていることが結構あります。これ本当に自分がやったんだっけ?と思うほどミスだらけの時もあり、笑うのを通り超して呆れてしまいますね。


突発的な仕事が入って来ない、計画を立てて行える仕事をしている人が羨ましいですね。そんな仕事あるのかな?とも思いますが…


今まで私が経験してきた仕事はどこも突然仕事が振ってきたり、イレギュラーな事がが発生してしまい突発的な対応に追われるような仕事しかありません。


定年まで後、約25年もこんなこと続けていける気がしません笑
たまにどんなに忙しくても常に冷静に落ち着いて対応しているスーパーマンみたいな人がいますが、私にはどうやってその精神を保てているのかが信じられませんね笑


本当にそういう人に憧れますし、そうなる事が出来たら人生楽に生きていけるのかなと思います。


私には無理だとしても長女、長男に関しては私のようなへっぽこにならないでほしいです!
私が憧れるような立派な人間になってほしいなと思いますね!


カエルの子はカエルということわざを聞いたことがありますが…


最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?