見出し画像

0歳の長男と二人でいる時間について

今日は0歳9ヶ月となった長男の話をします。

まず第一に長男の好きな人ランキング1,2位が妻・長女です。希望を込めて私は3位かなと思っています笑 仮に3位だとしても1,2位に大差を付けられての3位なのは間違いありませんが・・・

ママに比べてパパの方が産まれてきた子供の親になったんだ!という感覚は最初は薄いと思います。それはパパが出産を経験するわけでもありませんし、妊娠中の自分の体の中に胎児がいる期間が無いから余計にそういう感覚になると思います。

約11年前に産まれた長女の時もそうでした。
なぜか親になったという感覚が私は薄かったです。

ですが態度には出しているつもりはありませんでした。
当たり前ですが自分の子はとても可愛いですからね。
スキンシップをとったりいっぱい可愛がってましたよ!

そして目に入れても痛くないという言葉は本当なんだと当時、思った事を今思い出しました!

しかし妻には親としての自覚が足りなく無い?と言われました。おそらく長女に対する私の接し方を見てそう思ったのでしょう。態度に出しているつもりはありませんでしたが、親としての自覚が無いことが妻には伝わっていたのでしょう。

私は長女の時の反省も含めて長男には産まれた直後から、親としての自覚を持って接していこうと思っていました。

しかし長男が産まれた当初は自分の仕事の事、心身症等で精一杯でした。メンタル面でも相当落ちてました。心身症は現在の医学では治療方法が無い為、今でも苦しんでいる状態です。

結論を言うと親としての自覚どころか、まともにお世話をすることも出来ず愛情表現も出来ていませんでした。

現在は少しづつですが自分の仕事、メンタル面も改善してきています。
また毎日顔を合わせているうちに、どんどん可愛く思えてきて今では、日に日に長男が大好きになっています。

とにかく可愛いんです。トップ画像が私の好きな「ちいかわ」の「くりまんじゅう」なのですが、長男はくりまんじゅうに似てて顔を見ているだけで癒やされます。(妻や長女はくりまんじゅうには似てないと言われます笑)
ですが本当に可愛い癒やし系男子です笑

そんな私と長男ですが2人きりになる事もたまにあります。そうなるといつもは私にそんなに構ってくれないのにめっちゃくっついてくるんですよ♪

長男からすると頼れる人が私しかいないから渋々私を頼りにしてるんでしょうが、そんなことは分かっています。ですが私には関係ありません笑 私の気持ちは超ハッピーになります。妻や長女にも自慢してしまいますね笑

特に私が抱っこしている時に泣きもせず静かに眠ってくれると可愛いです。私の中では長男が「お父さんの腕の中は安心出来るから、僕泣かずに眠れるよ!」と言ってくれているように思えます。あくまで自分勝手の都合のいい妄想ですが・・・

寝顔と「スー、スー」といった寝息が本当に可愛いんですよね。そして長女を抱っこして寝かしていた頃を思い出しますね。

長女は抱っこしないと寝ない時期がありました。休みの日に、私が抱っこ紐を付けて長女と散歩していました。そしたらいつの間にか長女が寝ているんですよね。長男同様寝顔と「スー、スー」といった寝息がとても可愛かったです。もちろん今も長女はとても可愛いです^^

そういう貴重な記憶を思い出させてくれるのも長男のおかげです♪ 今では長女は私と添い寝すらしてくれませんが笑 小学生高学年にもなれば当たり前ですけどね。

これからの長男の成長はとても楽しみです!長女は女の子だったので、また違った成長を見せてくれると思っています。私としては長女とボールであまり遊ぶ機会がありませんでした。

サッカーやキャッチボールを長男と出来たらいいなと思ってます!後はクワガタ取りに行きたいですね。私は小さい時クワガタ、カブトムシが好きだったので長男にもクワガタやカブトムシの素晴らしさを分かってもらいたいです笑

長女は虫嫌いなのでクワガタにはあまり興味は無かったですからね。それでも私の強い意向でクワガタを飼っていた時期がありました笑

最後に子育ては多くのご家庭で母親がメインで行なっているかと思います。子育てはとても大変なので本当に頭が下がりますね。

私ならもう駄目だと思って雑になってしまうような所でも、妻は気力で子育てしている部分があると思います。私を含め世の中の父親は日頃から感謝の気持ちを持って、それを妻に直接伝えるべきですよね。思っているだけでは伝わらないので。

私は正直今まで思っているだけだったので、これからは直接感謝の気持ちを伝えようと思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?