新卒1年目

早稲田 教育 英語英文 卒の新卒1年目システムエンジニア。今までの経験や学んだことを還…

新卒1年目

早稲田 教育 英語英文 卒の新卒1年目システムエンジニア。今までの経験や学んだことを還元していくために書いていきます。専攻は応用言語学(社会言語学 バイリンガル教育)です。必ずフォロバします。

マガジン

  • 教育系まとめ

    教育に関する思考まとめです。

最近の記事

  • 固定された記事

【教育】日米小学校の違い

大学生の頃、ロサンゼルスの小学校にて、短期間ティーチングアシスタントをしていました。 その頃に感じた日本とアメリカの小学生の違いを紹介します。 アメリカの小学生はみんな手を上げる答えが間違っていても、自信を持って手をまっすぐ上げます。私が小学生の時は、間違えると恥ずかしいから手を上げない生徒が大半でした。 思うに、主張しなければ意見を汲み取らない民主主義国家だから、小さい頃から自分の意見を発言するように教えられているのでしょう。 非常に多種多様な人種が存在している分、

    • 資格勉強につき、ほんの少しの間休止します。

      • 【古典】ジブリはなぜ世界で人気なのか

        ジブリ映画を見ていると、都会育ちの人も「懐かしいなぁ」という感覚になりますよね。 「日本といったらアニメだ!」と世界に言わせるきっかけを作ったジブリですが、なぜこんなにも人気なのでしょうか。 思うに、ジブリ映画には「もののあわれ」という日本人特有の美的感性があり、海外にはそれが魅力的に映るのではないかと思います。 「もののあわれ」とはもののあわれは、 すべての生物や物事に対して、目に見えない「何か」を感じ取り、しみじみと趣を感じること です。 ジブリ映画に見られるものの

        • 「日本金メッキ時代」の到来

          みなさんの周りに、やたらと海外のことが好きな人はいますか? ハリウッド映画を見るのが好きな人とか、海外スポーツの観戦が好きな人とか、たくさんいますよね。 もちろん、このように海外に興味を持つのは視野も広がりますし、非常に良いと思います。しかし、海外はすごくて日本はだめだという思考をしている人が一部いるようです。 今回伝えたいのは、 このように、日本を卑下して海外を持ち上げる考えは、日本人の精神を枯渇させるということです。 人類の歴史にもこの現象は起こっていて、それにも触れな

        • 固定された記事

        【教育】日米小学校の違い

        マガジン

        • 教育系まとめ
          8本

        記事

          人は皆「演技」をして生きている

          自己啓発ブームの勢いが加速していく中、「自分って何だろう?」「自分らしさなんてない...」と思っている方ってとても多いと思います。 友達に嫌われないように無理に笑顔を作ったり、上司から気に入られるように完璧な私を取り繕ってみたり。 人間関係を気にする人ほど、自分のアイデンティティをつぶしてしまうようです。 しかし、私は「自分らしさ」って存在しないと思います。 なぜなら、*社会学者アーヴィング・ゴフマンも言及しているのですが、社会生活をするということは、「演技」をするというこ

          人は皆「演技」をして生きている

          【英語史】hour honestはなぜhを発音しないのか

          なぜ英語は文字通りに発音しないの? 英語の勉強をしていると、変な発音する単語がいっぱいあって、覚えにくいですよね。 nightのghは読まなかったり、itineraryの最初のiを「アイ」と発音したり。 hourとhonestは最初にhがあるのに発音しないのってとっても不思議な感じがしますよね。 これらには理由があります。 それは、英語は色々な言語から単語を借りてきたからです。今回は特に、hを読まない単語がある理由をお話しします。 侵略とフランス語 英語は、主にフラン

          【英語史】hour honestはなぜhを発音しないのか

          【社会学】なぜ観光旅行はつまらないのか

          みなさんは、観光旅行に行ったときに「期待はずれだったなぁ...」と感じた経験はありませんか? 有名なお寺に行ったけど、案外しょぼかったり、お城を見物したけど、期待しているほど立派じゃなかったり。 私もそんな経験があるのですが、それはもしかしたら既視感と関係あるかもしれません。 複製による「アウラの喪失」 観光旅行がつまらない理由、それはインターネットやガイドブックで目的地を見すぎていて、本物の特別感がなくなったから、だと考えています。 それって言われてみると当り前じゃな

          【社会学】なぜ観光旅行はつまらないのか

          ビジネスマナーが個性を発揮させる理由

          今週の新人研修では、ドレスコードや名刺交換、居酒屋での席順など、一通りのビジネスマナーを習いました。 そこで思ったことがあります。それは、マナーは個性を潰すものではなく、個性を発揮するものであるということです。 マナー研修をする前、ビジネスマナーの多さに辟易していました。そして、みんなが一様に同じ動作をするので、自分らしさを消してしまうものと考えていました。 しかし、実際のシチュエーションを想定してマナー実践を積み重ねていくと、こう考えるようになりました。 社会人として

          ビジネスマナーが個性を発揮させる理由

          【心理】他人のせい、自分のおかげ?

          最近思ったのですが、人間ってなぜかマイナスのことが起こると他人のせいにして、自分にプラスのことが起こると自分のおかげだと思いますよね。 なんででしょうか? 例えば、チーム競技であれば、自分が負けると「あいつがもっとこう動けば...」とか、「なんで-しないんだ...」って他責にします。 反対に、受験が成功すれば、「自分が頭良いからだ」とかなんとか、自責にしますよね。家族や学校、友達のサポートがあってこそなのに... 今日はいつもよりちょっと短いですね。

          【心理】他人のせい、自分のおかげ?

          【詩】William Blake ”The Chimney Sweeper”訳

          A little black thing among the snow: Crying weep, weep. in the notes of woe! Where are thy father & mother? say? They are both gone up to the church to pray. 雪の中、小さな黒いものが 悲哀の中でピーピー泣いている。 お前のお父さんお母さんはどこだい?言ってみな? 教会に祈りに行ってしまったよ。 Because I wa

          【詩】William Blake ”The Chimney Sweeper”訳

          【教育】生涯学習に1番必要な要素

          情報化社会という名の通り、世の中には情報が溢れかえっています。そのおかげで、わからないことはすぐに調べられますね。 ところが、インターネットを自由自在に使えることで、自分のことを全能の神と錯覚してしまう人がいるようです。 こんな世の中だからこそ、忘れかけているのが「無知の知」という姿勢だと思います。今回はこれについて話していきます。 無知の知の体験21世紀を生き残るための手段である生涯学習をし続けるためには、自分が無知だということを自覚する(無知の知)べきだ、と考えていま

          【教育】生涯学習に1番必要な要素

          【子育て】子供の能力を伸ばすにはどうすれば良いか

          世の中に完全無欠な人間がいないのは、完全無欠な子育て方法がないからだと思います。伸び伸び育った子もいれば、厳格に育てられた子もいるように、親によって教育方針は違います。 しかし、ただ1つ言えるのは、子供の能力をグンと成長させるのに必要な要素が存在していることです。 それは、子供が物事に夢中になるような(内発的動機を育成できるような)環境を用意してあげることでしょう。 能力を上げるには、何事も内発的動機(自分からやりたい!と思うことや有能感を得ること)が必要であることはみな

          【子育て】子供の能力を伸ばすにはどうすれば良いか

          【IT】世の中はなぜ窮屈なのか

          社会が急速に進化していき、電話や手紙が情報伝達手段だったことに比べて、自由に発言できるようになりました。 しかし、なんとなく窮屈だなぁって感じることが多くないですか?なんというか、いつも誰かに見られているような… 今回はそれについて書いていきます。 インターネット監視社会「シノプティコン」 世の中はなぜ窮屈に感じるのか、思うに、インターネットという発信の場がより自由になっていくにつれて、より精神的に窮屈になっていくというジレンマが関係していると思います。 どういうことかと

          【IT】世の中はなぜ窮屈なのか

          【仮説】バカは成功するか

          自分の周りの成功している人に「どうして成功したんですか?」的な質問をすると、「バカだったから!」と帰ってくることが多い気がします。 実際に、私のとっても尊敬している大学の教授は、「自分はバカだから、なるようになるとしか考えてなかった。」と言ってました。 思うに、自分を「バカ」と称する人は2つのマインドがあるから成功するのではないかと思います。 無知を自覚している「バカ」 自称「バカ」は、自分はまだまだ何も知らないから勉強し続けよう、と考えている人が多いのではないでしょう

          【仮説】バカは成功するか

          【30秒で読める】一瞬で変えられる「伝わる文の書き方」

          言いたいこと段落の1文目に、 *主語「話したいテーマ」+述語「そのテーマがどうなるか」 を10~20字で簡潔に書いてください!これだけで、伝わり方は劇的に変わります。 理由主に文章というのは、1文目を説明するために文章を展開していきます。 論理的な文章では、主張→理由→具体例→結論の順で進みます。 他にも、比較、繰り返し、比喩等を使用し文章は書かれますが、それらすべては1文目をわかりやすく伝えるための手段なのです。 なので、その1文目を誰がどんな状態で読んでも理解できるよう

          【30秒で読める】一瞬で変えられる「伝わる文の書き方」

          思い出の地-高田馬場-

          今回は、大学4年間通い詰めた私の第2の故郷、高田馬場(通称:馬場)を紹介します。 過去に馬場に行っていた方々は、これを見て学生時代を思い出してみてください。 高田馬場 詳細 東京都新宿区に位置。 高田馬場駅は西武新宿線・山手線(目白と新大久保の間)・東西線が通るターミナル駅。 近くには学習院大学や東京富士大学、そして我らが母校、早稲田大学があります。また、日本一専門学校が多い場所としても有名です。 過去には手塚治虫や江戸川乱歩が住み、長らく学生の街として親しまれてきました

          思い出の地-高田馬場-