見出し画像

就活は実力と運だけど、戦略で運は手繰り寄せられる

就活のロードマップを理解しよう

就活に対する心構えができたところで、いよいよ行動です。まずは、転職活動の全体像を理解しましょう。覚えやすいようデザインフレームを借りて説明をしていきます。

探求(内省と業界研究と自己分析)
設計(履歴書とPRとキャラ設定と登録)
再構成(面談とエントリー)
実施(面接準備と本番)

特にこんな人に届いて欲しい

  • 学歴に自信がなく、就活に不安を感じている学生

  • 初めての就活で全体像を把握したい就活生

  • 初めての転職で何にどれくらい時間を割くのか知りたい若手社員

お伝えすること

  • 転職エージェントを経由した就活全体像

  • 準備の中で特に大切にするポイントや注意点

  • 就活で心を折らないためのアドバイス


探求(内省と自己分析と業界研究)

就職を勝ち取るための大事な材料を集めましょう。この期間に自分の考えを深めつつ、他人からの評価を意識すること。

そして、業界や転職市場の今を捉えられるようにしましょう。ギリギリまで時間と労力をかけたいところです。


設計(履歴書とPRとキャラ設定と登録)

探求で深めた考え、集めた情報を統合し、ブランディングをしていく時間です。就活では他人にどのように見られる必要があるのか?

相手から「わかりやすい」書類や振る舞いを組み立てていきましょう。


再構成(面談とエントリー)

エージェントに希望の職種、業界、条件を伝えましょう。多くのエージェントは面談中にいくつか求人を紹介してくれます。誠意を持って内容を確認しつつ、具体的に希望をすり合わせましょう。

前回お伝えした通り担当者を味方につけることはあなたにとって何よりも重要なことです。エージェントと良好な関係、お互いに尊敬できるような気持ちのよいやりとりを意識しましょう。

面談で得た情報や反応などを元に履歴書、PR文(職務経歴書)を更新しましょう。当面の商品は書類なので、常に更新するように心がけると良いと思います。

ここから先は

512字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?