見出し画像

「飲食店グルメ評論家になってはいけない」

いきなりですが私はサッカーより野球を観戦するほうが好きです。
というよりサッカーはJリーグは見てもなくてW杯をはじめとした日本代表戦くらいしか見ませんし、試合内容を批評したりもしません。
いっぽうで野球はペナントレースの行方が気になりますし選手交代や作戦采配等にそれこそいっぱしの監督気取りで見てたりする自分がいます。
私は小学生まではリトルリーグで野球をやっていましたが中学からはサッカー部に入り、高校もサッカー部でした。
つまり中高6年間本気のサッカーをやっており、それでも全国レベルには遠く及ばずプロ選手になろうなんて考えも一切なく(というよりまだJリーグもないサッカー冬の時代でした)でも野球よりは自分自身向いていました。
それでもプロスポーツ観戦は圧倒的に野球が好きで評論家気取りでサッカーはそもそも見ないが見たとしても戦術や監督采配に怒りを感じたりなどしません。
理由は明白で、サッカーは「それでもオレより上手いし」で片付けられます(笑)。
野球ももちろんそうなんですが、サッカーのほうがかつて真剣に心血注ぎやってきて現実を知り尽くしている手前、プロ選手がより一層神々しいポジションにいるからかもしれません。
何が言いたいのかといいますと、皆さんはこれからカフェを開業し店主(プロ選手)になるわけですから「飲食店グルメ評論家気取り」にならないでほしいんです。
私はそれこそ飲食とはまるで無縁の世界にいたので「評論」してる場合じゃないし普通に既存店を「凄いなぁ~」って思っていました。
むしろ教育業界(学習塾)が長かったため、経営方針というより特に教務指導方法に異論ありまくりでした。
ともあれこれから店主、オーナーになるのはあなた自身なので、他者他店を批評批判したところで百害あって一利なしなのです。
特に危険なタイプが2通りあります。
まずなまじ飲食店勤務が長くその後同じ業界で独立するような人です。
きっと「自分ならこうするのになぁ」という長年の気持ちが積もり積もって、それでいて勤務経験も長いとなると「自分最強」の気になって大いなる勘違い野郎になる場合が多々あるのです。
これまで勤務してきた飲食店はあなた以外にも従業員がいましたよね?
となると当然ワンオペのお店ではなかったはずですよね?
チェーン店の可能性も高いですよね?
もうこの時点であなたがオーナーでワンオペでやっていくという場合とでは方法論的に全く異なるのです(どちらがいいとか悪いとか凄いとかショボいとかではなく)。
「自分ならこうする」ということを考えるということそれ自体はもちろん大切なのですが、それが「こうしたほうがいいのになぜこのチェーン店はそうしていないんだろう」ということまで踏み込んで考えてみることです。
大手チェーン店には背景に強力なマーケティング、営業宣伝広告、商品開発部隊がいて企画会議なんかも繰り返され様々な取り組みのトライアルアンドエラーを繰り返した結果ベターなことをやっているわけです。
批評批判するよりもおそらく学ぶべきことのほうが多いと思います。
さてもう1つの危険なタイプを述べます。
それは・・・

ここから先は

1,058字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?