見出し画像

ちょっと豪華な茶碗蒸しの話

出汁の美味しさを追求すると個人的には茶碗蒸しにたどりついてしまいます。
出汁と塩分だけ、という椀もののシンプルさはいいんだけど、ちとストイック。卵の脂肪分による美味しさの層を1つ増やすことで出汁にとっても、ちょうどいいハーモニーを奏でてくれる気がするんですよね。
で、そんな茶碗蒸しなんですがウチのメニューはちょっと豪華。フレンチのニンジンやカリフラワーのムースの上にウニなどを乗せる冷製前菜にヒントを得て、茶碗蒸しの上にさらにひと工夫するお料理をゲストが来た時など出しております。
ポイントは二度蒸し。まず普通に具材入れて、卵汁いれて20分蒸す。その後さらにその上に具材を乗せてまた5分蒸す。という工程。
そうすることで2度目の具材が沈まずに残るのでフォトジェニックだし、生感が残るのでより美味しいのです!
メイン具材はいろいろ試したけど、カニ(剥いてある)、銀杏、キノコ、鶏肉の組み合わせが好き。
上乗せ具材はなんといっても白子!軽い蒸しで素材の美味しさがいかんなく発揮!
生食用カキもいいですなー。カキは、メイン具材に入れるとカキからの水分がかなりでるので水分調節が難しい!だから二度蒸し方式だと失敗しにくい、というメリットも。
さらにその上に三つ葉を乗せるといいのですが、こちらも軽い二度目の蒸しで熱が入りすぎず、香りが残りやすいのでとても美味しい。
二度蒸ししない上乗せ具材もあります。その場合はウニ、イクラ!この方法は温かい、冷たい、が同時に楽しめるので幸せですなぁ。ウニの場合は乗せた後、味付けした出汁に片栗粉を加えた餡の少しかけるとテリがつくのでさらにいいんですが手間をかけすぎか…。
そろそろ寒い冬も終わり、茶碗蒸し登場の機会も減りますけど、完全に春になる前にもう一度作ってみよっかなー。

【2人分のテキトー分量】
卵1個
出汁120cc
白醤油味見て適量
具材入るだけ

#料理 #和食 #出汁 #cooking #茶碗蒸し #食エッセイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?