マガジンのカバー画像

ヘッダーにイラストを採用いただいたnote記事

89
noteで記事を投稿する際、記事のヘッダ画像として、他のクリエイターが公開している画像を利用できる仕組みがあります。私が公開している絵をお使いくださった記事をまとめています。お使…
運営しているクリエイター

#仕事

コメントください。

コメントください。 コメントください。 これでは消せません! 消せないんです! そこは誰の住所なの? そこはだれのお家なの? コメントください。 コメントください。 これでは消せない! 消せないんです! 目を皿のようにしても どこにもないよエビデンス! コメントください。 コメントください。 これは消せない保留です!

~働き方改革の背景と私達がどうすべきなのか~

「働きかた改革」って皆さん知ってますよね? ただ単にパワハラや残業が多いだけで政府はこの改革を行っているわけではないんですよ。今回は、その背景や行っている取り組みをはさみつつ、私達がどうあるべきなのか紹介していきます。 <目次> 1,働き方改革の背景 2,具体的な取り組み 3,予想されるこれからの働き方 4,今から私達はどうするべきなのか 1,働き方改革の背景 働き方改革といっていますがこれは一億総活躍社会の実現するための改革です。 一億総活躍社会とは、50年後も人口1

みんなどうやってしのいでるんだろう。

休日明け、会社に行きたくない。 毎週月曜日の朝は憂鬱だ。 というか、平日は毎朝憂鬱だ。 社会人を11年もやっているが、この「会社に行きたくない気持ち」は一向に無くなる気配がない。 昔は「まぁ、いつかは慣れるんだろうな」と思っていたが、全然そんなことはない。 特に、休日にしっかり休めなかったときや、やっかいな仕事が待ち受けているときは、朝、トイレの中で「会社  辞める 方法」とか「若隠居 するためには」なんてワードをGoogle先生に問うてしまったりする。 会社の名

仕事について考えてきたこと。(140字小説*19)

誰にでもできる仕事に興味はなかった。自分にしかできないこと。自分だからできることを仕事にしたいと思った。小さなころから人が嫌がることに積極的に取り組んだ。掃除、洗濯、家の手伝いもした。自分のすることで、人に喜んでもらえることがうれしかった。そして大人になって僕は、殺し屋になった。 #140字小説 #掌編小説 #超短編小説 #仕事

貴方が無能なわけじゃない

もしも、あなたが上司に叱られてばかりで毎日落ち込んでいるのなら。 どうして自分は出来ないんだろうと泣いているのなら。 努力しても認められないのなら。 貴方が無能なわけじゃないんです。 私は派遣社員です。 私は派遣先の会社を合計4社経験しました。 学生の時はアルバイトもたくさんしていました。 低い位置からの人間観察。 人の人間性がよく分かります(笑)。 ①A社の話~クラッシャー上司~派遣花子という名前で漫画を描き始めました。 本日(日付変わったから昨日か)「

職場のあいさつは必要なのか?

コンドーム使わない男は、あいさつできない男と一緒ですよ カリスマAV男優の加藤鷹の名言だ。自分の快楽のためにコンドームを付けない男性に対して、人として最低だといっている。AV男優の誠実なことばには女性を中心に賞賛が集まっている。多くの共感を呼んだのだ。そして共感を呼んだということは、つまり「挨拶しない=コンドームしない最低男」と多くの人が考えていると言える。 挨拶は人として基本的な行為とされ、幼いころから大人になるまでに、いかに挨拶が重要か教え込まれた。挨拶をすれば、お互

平成で消えた仕事・生まれた仕事

いよいよ令和元年。オックスフォード大が認定した消える仕事リストも話題になっていますが、短いようで、長かった平成時代にも新たに生まれた職業と、消滅した職業がありました。 【表】平成の間に消えた職業、新たに生まれた職業 これらは、5年に1度の国勢調査で使われる職業分類をもとに、平成での職業の変遷をたどったもの。職業の削除基準は公表されていませんが、「対象者が1200人以下になると、削除される模様」とのことです。 一部をご紹介すると、昭和時代に「職業婦人」の花形職業だった「タ

働き者

フィンランドに来て思うことは、みんな定時に仕事を終えて家に帰り、家族との時間を過ごしていると言うこと。これは、公務員ならまた、話は別だろうけど、日本は仕事社会だと思う。 もちろん仕事が生きがいの人もいるだろうし、幸せの価値はそれぞれ違うから、何も言えないんだけど。 もう少し、自分の時間を大切にできる、自分自身を大切にできるそういう社会が作り上げられていったらいいな 写真はヘルシンキ、central library Oodi にて ヘルシンキに来た人は、是非ここに行って

ブラック放浪記(2)はたらくのは何のため?

 ブラック放浪記は長期連載になる予定なので、みなさまの時間を無駄にしないために私の労働観を最初に述べておきたい。ここで決定的に考え方が合わない、共感できない場合は続きを読まずに別のnote記事を探した方が生産的だ。  表題にある質問をなぜ書いたかというと、会社で働かなければブラック企業・上司に遭遇することはないからである。私は数年間の無職期間があるが、当然その間はブラック企業のお世話になっていない。ではなぜ私は、これをお読みのあなたは会社で働いているのか。一般的に考えられる

キャリアコンサルティングが必要となった背景とは

かつては、学校から職業への移行を支援する「職業指導」や「進路指導」という概念しかなかった日本において、人の職業生活さらには家庭生活も含めたキャリアコンサルティングが必要になったのはなぜでしょうか? それには、いくつもの社会的背景が存在しますので、ここではそれらをコンパクトに説明しておきます。 1.経済環境の変化 2.社会環境の変化 3.組織環境の変化 4.雇用環境の変化 5.まとめ 1.経済環境の変化一つ目に、以下の3つのキーワードによる経済環境が変化してきた背景がありま

【収録後談話文字起こし】フリーランスになる戦略とフリーランスという生き方について

こんばんは!コバヤシです。  CastforFunというPodcastを僕とぺんすけさんで配信しているのですが、そこで今週(24日更新分)はフリーランスエンジニアの小野さんを招いてフリーランスについていろいろお話伺いました。本編の30分だけでは聞き足りないことを収録後に質問攻めしていたらひょっとしたら本編より有益なんじゃないかっていう会話があったので文字起こししてみました。 なおこのnoteに書かれたことはすべて個人の見解です。 フリーランスになる戦略こ:これすごくセンス