見出し画像

人に伝えるということ

おはようございます!


昨日家に帰るとなにやら子供用実験キットが買ってありました。(100均)


実験キットといっても重曹と風船と説明書がついてるだけのものでした。

ペットボトルと酢は自分らで用意。


まず、ペットボトルに45ミリ酢を入れる。

風船に漏斗を使って重曹を入れる。小さじ1杯くらい。

重曹がペットボトルの中に入らないように風船の口だけをペットボトルの口にかぶせる。

風船を縦にして重曹と酢が混ざるその反応をみる。


結果。


その風船は膨らんでいきます!!


重曹と酢が混ざると炭酸ガス(二酸化炭素)が発生するんだって!


シュワシュワ具合に子供のテンションは上がっていましたが、これをどう説明したもんかと。


ググれば化学式が出てくるので理屈は分かるんだけど5歳の子供にわかるように説明するのは本当に難しい。


理解が悪いという訳ではなくて子供に分かるような言葉で説明するのが難しいという意味でね。

まず重曹が難しいわ!笑


結局これとこれを混ぜるとシュワシュワーって泡(空気)が出てそれば風船の中に入って膨らんでるんだよー、ってくらいしか説明できなかったもんな!


説明レベルの向上が必要。


大人は難しい言葉使ってごまかせるけどね。


でも相手が大人だったとしても相手の知ってる言葉の中で話す事が大事だと思っています。


難しい言葉で逃げちゃダメ。



今日帰ったら子供に実験の事、聞いてみよう!

伝わってるかな?

伝わってなかったら完全に自分の問題なのでもっと勉強しようと思います!



ちなみにこの酢と重曹の組み合わせ、お掃除にも良いらしいですよ!

よかったら活用してみて下さい!



それでは本日も素敵な一日を!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?