見出し画像

シガーソケットのヒューズって?

おはようございます!


私はメーカーの営業をしていて、社用車が必須となっています。


最近プチトラブルが発生しました。


シガーソケットが使えなくなったのです!


シガーソケットってあの車内にある携帯とか充電する電源が取れる穴みたいなやつです。


あれがお盆休み明けたら突然使えなくなってついにこの連日の猛暑に耐えかねて壊れてしまったのだー!と悲しくなりました。


ちなみにプラグ(シガーソケットにさす側)の故障とも考えられるのですが、何種類かプラグをさしても反応がないのでソケットの不良と判断しました。


僕は家から会社まで車で80分くらいかかります。

ご時世もあいまって直行・直帰も多く車のなかで事務処理をする事があるため社内電源を使えないのは地獄なんですね。


ググってみたら、暑さのせいではなくシガーソケットのヒューズが飛んだのでは?との事。


シガーソケットってヒューズ飛ぶの?

というかヒューズとかあるの?


というレベルなのですが、車屋さんいったら一撃で直してくれました。


やっぱりヒューズが飛んでいたようです。


1つのシガーソケットを二股・三俣にしていろんな機器に繋いでたりすると飛びやすいとのこと。


僕の場合は会社のスマホ・個人のスマホ・ワイヤレスのイヤホン・カーナビの電源などいろいろ使っていたので起こりえた事みたいです。



車で充電できる喜びを噛みしめながらその日の夕方、再びヒューズが飛びました。(泣)


気を付けてたのにー!


今日も車屋さんにいってきます。


シガーソケット便利ですが、みなさんも分岐させすぎ、使いすぎにはご注意くださいませ。



それでは本日も素敵な一日を!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?