マガジンのカバー画像

マン管、菅業受験生の実力・知識チェック

43
マンション管理士、管理業務主任者を目指す人に向けて実力・知識チェックを問題を出題。 重要なポイントを解説します。 現在の実力を確認、知識の向上に利用してください。
運営しているクリエイター

#マンション

039-滅失により建替え議決の開催日についての定め

問題解答3 解説マンションが災害や火災により建物の一部、あるいは価格の1/2以上が滅失し…

031-災害により損害を生じたマンションの復旧を理解する

問題解答3 解説前回は災害時のマンションの被災状況を判断する基準について説明しました。 …

030-災害時のマンションの復旧を理解する

問題解答2 解説区分所有法では、災害等により建物の一部は滅失した場合の復旧等については第6…

013-改正長期修繕計画のガイドラインについて

問題解答4 解説(1)長期修繕計画標準様式、長期修繕計画作成ガイドライン・同コメント ○…

011-マンション構造と管理を覚える(配管構造)

問題今回の問題はかなりの難問でした。 マンションの床下をイメージできないと解けません。 文…

006-理事長に与えられた専有部分の修繕工事の認可について

問題*この問題は多くの方が勘違いしている点です。 これは実際のマンションでもよくあること…

005-原始規約の改定、有効についての質問の答えと解説

原始規約の質問 原始規約に関する質問を2問出題しました。 答え 3 答え 2 解説 原始規約は公正証書で作成されることが一般的ですが、なぜ公正証書にするのでしょうか。 公正証書で定める目的はその証明力になります。 公正証書は、国の機関である公証人がその権限に基づき、厳格な手続きを踏まえて作成することで公文書です。 民事裁判の場に公正証書を証拠として持ち出した場合、裁判官は直ちにこれを拠証として採用できることになっています。 このように強い証明力のある証書にする

004‐規約と区分所有法の違いを理解する

問題正解「できる」 解説この問題を理解するためには区分所有法と管理規約の違いを理解する必…