マガジンのカバー画像

マン管、菅業受験生の実力・知識チェック

43
マンション管理士、管理業務主任者を目指す人に向けて実力・知識チェックを問題を出題。 重要なポイントを解説します。 現在の実力を確認、知識の向上に利用してください。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

015‐枝管一体工事が可能な要件とは何か?

問題解答1 解説共用部分の管理 共用部分は管理組合が管理を行うことが区分所有法、標準管理…

016‐区分所有法第3条に定められた組合とは何か

問題解答3 解説団体はなぜできる 地域の町会や子供会と言った団体は自然発生するものではあ…

014-民法、区分所有法、管理規約の代理人について

問題解答できる 解説そもそも代理って何? 民法では本人の承諾を受けた本人以外の人が意思の…

013-改正長期修繕計画のガイドラインについて

問題解答4 解説(1)長期修繕計画標準様式、長期修繕計画作成ガイドライン・同コメント ○…

012-特定建築物定期調査について

今回の問題は、特定建築物定期調査に全面打診等の検査が含まれているかどうかの知識を正しく理…

011-マンション構造と管理を覚える(配管構造)

問題今回の問題はかなりの難問でした。 マンションの床下をイメージできないと解けません。 文…

010-駐車場利用者へ管理費の加算は可能か

問題前回の問題で昇降機の利用機会の違いで管理費に差を付けることはできるかを説明しました。 これに影響されたのでしょうね。 今回はできると解答した方が多かったようです。 解答できない 解説ではなぜ出来ないのでしょうか。 管理規約 昇降機の場合は電気代の違いを基に管理費に差をつけることはできるとしました。 同じ共有所有である駐車場ではなぜできないか。 それは標準管理規約に定められているためです。 駐車場は機械駐車場、自走式駐車場に関わらず管理規約に定められています。

T-001 今日の10問

次の問題は正しいか、間違っているかを〇×で答えてください。 1. 先取特権は抵当権が…

009-管理費等滞納と民法の関係

問題解答「できない」が正解です。 解説マンションの共用部分は共有所有であることは皆さんも…

008-銀行口座の差押えを請求者が直接できるか?

問題解答「できない」 解答は50%ずつに割れました。 なかなか難しい問題です。 ただし、実際…

007-昇降機と利用機会についての規約の定め

問題解答「可能である」 解答が分かれましたが規約については次の解説も併せて読んでください…

006-理事長に与えられた専有部分の修繕工事の認可について

問題*この問題は多くの方が勘違いしている点です。 これは実際のマンションでもよくあること…

005-原始規約の改定、有効についての質問の答えと解説

原始規約の質問 原始規約に関する質問を2問出題しました。 答え 3 答え 2 解説 原始規…

004‐規約と区分所有法の違いを理解する

問題正解「できる」 解説この問題を理解するためには区分所有法と管理規約の違いを理解する必要があります。 管理規約は指針 管理規約は国土交通省が指針として公開した資料です。 覚えることは管理規約は法律ではないと言うことです。 管理規約は区分所有法で示した管理者と法人管理組合に関する定めを法人格ではないマンション管理組合でも利用できる方法として示された管理ルールの見本です。 管理者=理事長、法人理事会=理事会と解釈した上で、実際のマンション管理を行う上での組合の運営ルー