マガジンのカバー画像

幸せはいつも小さくて東京はそれよりも大きい

18
2023年度春公演『幸せはいつも小さくて東京はそれよりも大きい』役者,スタッフによるブログです。 作・広田淳一(劇団アマヤドリ) 演出・師岡亮 公演詳細はTwitter、In… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

僕について

こんにちは。
春公演で舞台監督を務めます林村廉一です。
今回スタッフながらnoteを書く機会をいただいたので、僕自身について思っていることでも書こうかなと思います。

何というか、僕は曖昧な存在です。
目的もなく生きている、と言えばいいのでしょうか。

皆が目的を持って行動している中で、僕はその真似しかできませんでした。目的を持とうとしてみるけど、どうも上手くいかない。僕が作る目的というのは所詮は

もっとみる

要するに間

どうも、こんにちは。伊藤です。
今回のお題、「幸せについて」
マジか。難し過ぎる…。

何でしょうね。中庸ですかね、中庸。
いい感じに出来るのが、良い。よろし。

環境によって、概念の在り方は、変わるでしょうし、明確に「これ」って決めちゃうと、なんだか硬いよ、ね!

死ぬまでに見つかったら、御の字なんじゃないですかね…!

追記: 寝る前のお香を焚いている空間、これがいとおかしでしたね。

自己紹介

初めてブログなるモノを書くにあたり、「自己紹介」というお題をいただきました。
多くの皆さんと同じように何らかの節目節目に自己紹介をしてきましたが、いつまでたってもこの「自己紹介」に慣れません。大抵の場合、学校なんかだと、名前、出身校(出身地)、と続いてシュミ・トクギと話さなければならないのですが、そんな立派なモノはありません。読書だの何だのと色々と言ってみたりしますが、マァしっくり来ない感がすごく

もっとみる

しあわせについて

こんにちは。役者を務めます冨士原です。
今回のテーマは「幸せについて」ということですが、難しいですね。

僕が幸せを感じるのは、本を読んだりアニメを観たり、好きなことをしているときか、栄養バランスの取れた美味しいものを食べているときですね。大体趣味と食について考えてます。
他には、早起きできたときとか、猫といるときとか、綺麗な景色を見たときとか。

僕の幸せは、自分の中で信条というか、生き方の大き

もっとみる

考えないこと

こんにちは波登利です。
今回のテーマは「幸せについて」ですね。

私は「それ悩んでどうなるの?」っていう環境で育ってきました。そのせいにしていいのか分からないですけど、「幸せ」が何かなんて考えてもわからないので、考えるのはやめました。
「幸せ」って思えればなんでも「幸せ」です。
幸せが何かなんて考えなくても、美味しいもの食べたり、楽しい時間を過ごしてると幸せだなって自然に思える瞬間ってあると思うん

もっとみる

今は生ハムが食べたい

 こんにちは。中大ニ劇2023年度春公演にて舞台に立たせて頂くこととなりました、小野いずみです。
 公演まで残り1ヶ月を切りました。今回のブログのテーマは「幸せについて」と仰せつかっています。そこで「幸せについて」書かなければならないのですが、私はあまり頭が良くないので、哲学的であったり示唆に富んだ様な、皆様に御伝えする程の価値のあることを書ける気がしません。なので、私が最近感じた幸せを少しだけ書

もっとみる

イヌイットは結局、雪を何種類の言葉で示すんだっけ?

こんにちは、夏炉です。
【幸せについて】というテーマで文を書こうとしているんですけど、幸せってあんまり感じたこと無いかもしれません。

別に幸せな経験をしたことが無いわけではないんです。美味しいものを食べた、お風呂が気持ちよかった、布団に入りウトウトしている、どれも幸せな時間なんだと思います。 じゃあなんでそれは幸せじゃないのかっていうとつまりは、幸せで有り得たかもしれない体験で幸せを感じ逃してる

もっとみる

人生のテーマっつっても過言じゃねぇぞ

“幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が繰り返すようなものじゃなく大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ”

有名な曲の歌詞ですね。最近初めてこの曲の名前が「瞬き」なのを知りました。
What’s up!? どうもどうも、部長兼春公演役者のハンコ屋です。さて、note書くのも2回目となりました。今回のテーマは「幸せについて」。

…いや漠然としてるな!?幸せか…一体全体幸せってなんなんですかねぇ。それ

もっとみる

自負心はいつも小さくて、承認欲求はそれよりも大きい

読んでくれるかもしれないどなたかへ

今、これを書きながら、どうせ誰も読まないだろう、という気持ちと、でも誰かは読んでくれるんじゃないかという気持ちが半々くらいにあります。そして投げやりになるよりは、読んでくれる誰かのことを考えながら書いた方が、まだ良いものにできると思うので、そんな心持ちで書くことにします。

なのでまず、
読んでくれているかもしれないどなたか、ありがとうございます。

改めまし

もっとみる