見出し画像

FailFirst FailSmall FailMany From Google - 失敗という学び -

  Googleのセミナーに参加したときの話で、毎週の1On1で
 どのくらい失敗したかという話をするという内容がありました。

  失敗できなかった場合には、意図的に失敗するケースを作り出すと
 いうレビューをすると言っていました。

  小さく、早く、沢山失敗を繰り返すと。

  正直、凄いなと思いました。

  成功体験は、快感という記憶は明確に残ると思いますが、問題点の
 抽出が難しくなります。

  スポーツチームの黄金時代というものに似ているような気がします。
 何もしなくてもいつも通りやっていれば勝てた。それが、ある時を
 境に勝てなくなり低迷するというパターンありますよね。

  失敗は単純生産性を下げることは確かだと思います。ただ、失敗を
 どう生かすかということを繰り返していかないと、伸びしろは小さく
 なるというのは確かだと思います。

  私は、新卒で配属された時の、師と勝手に思っている上司が
 振ってくる、雑なアサインで失敗を繰り返したわけですが、いい経験を
 したと思っています。「お前、○○は分かってんだから、☆☆は出来る
 だろ?」と言われ、考えます。うまく行かない中で、考えます。
 そして、着地点を付けます。

  任せられている裁量が小さい中でも、猛烈に失敗します。
 そして痛い目に遭って、自分のものにしました。

  息子が今日、療育で先生にエジソンの話をしていて、本人もうまく
 言えていませんでしたが、「失敗は成功の元」と言いたかったようです。
 ※ 日本人的イメージでそういう言葉になっていますが、そうでは
  このフレーズは正確ではないようですね。

  今、エジソンの名言というものをググってみましたが、
 https://www.sidebizz.net/blog/business/edison/  
 失敗は失敗ではなく何度かTryしたケースの1つで、失敗して止めるのでは
 なく、それを踏まえた最適解を見つけるプロセスとしていたようですね。

  全くその通りだと思います。

  生産性を考えると、失敗の少ないことを考えないといけないとは
 思います。それは、収益を上げる生産ベースでの品質管理という視点で
 なのかなと思います。
  開発、教育においては、失敗、トライを繰り返さないと、最適解に
 対する探索法が育たないのかなと感じる次第です。

  マガジンで「失敗ノート」というものを作ろうかなと思います。

  今日はこれにて。
 
  

お読みいただきありがとうございます。 宜しければサポート頂けると幸いです。