見出し画像

公務員の私がSHElikesで見つけた「安定」以外のキャリアの選択肢

「場所にとらわれない働き方」「好きを仕事に」
最近こんな言葉がよく聞かれるようになりました。コロナ禍の影響も受けて、働き方や仕事に対する価値観が多様化しています。

でも大企業など安定した職場に勤めていると、「多様な働き方」「理想のキャリア」なんて他人事だと思ってしまいませんか?

周りが自由な働き方ややりたい仕事を手に入れて、心のどこかでは憧れの気持ちがあっても、「安定した職を手放してまでやることではない」って思ってしまいませんか?

以前までの私はそう思っていました。

私は公務員として働いて今年で6年目になりました。
いつからか今の職場で歩んでいくキャリアが見えなくなり、色々な違和感が出てきていたけれど、ほかへ挑戦できるスキルを何も持っていない。

そして何より、「職業の中で一番安定していると言われるような、公務員という立場を手放そうなんて考えちゃいけない」と思い、違和感を見ないフリしていました。

そんな時に出会ったキャリアスクール「SHElikes」
私が蓋をしていた「本当はほかの世界に挑戦してみたい気持ち」を解放してくれました。

なんのスキルもなく、公務員以外の働き方なんて考えたこともなかった私が、SHElikesで学んでようやく見えてきた自分の“得意”と“好き”。そしてガラッと変わったキャリア感。

SHElikesで得た変化を、スキル面・マインド面の両方からご紹介します。

1 【スキル】“得意”や“好き”は入会してから見つけられた

多くのクリエイティブスクールは分野特化型ですが、SHElikesではあらゆるクリエイティブスキルを学べる25種類ものコースが用意されています。(令和3年7月現在)

スクリーンショット 2021-07-05 23.17.54

SHElikes公式ホームページより

入会時は、やりたいことや向いていることが明確じゃなくても「現状を変えたい」「なんとなくキャリアに違和感…」という気持ちだけで十分。

私も「何ができるかは分からないけど、公務員を抜け出してほかの畑で挑戦してみたい」という思いだけでSHElikesに入会しました。

1.1 インプット:つまみ食い受講でスキルをかけ算

SHElikes入会後は、あらゆるコースをつまみ食い的に受講。

その中で見えてきた私の“得意”と“好き”はライティングでした。

ライターコースは毎回課題が出されるため少しハードですが、暖かいフィードバックがもらえます。

・あなたの文章、ここが素敵!
・ここを改善できるともっと読みやすい文章になる!

SHElikesの課題でもらえるフィードバックは、指摘や改善点もとても肯定的に伝えてもらえるので、前向きに学習を進められます。

また、あらゆるコースをつまみ食い受講することで“スキルのかけ算”ができ、より深みのある力をつけられるのもSHElikesの魅力。

例えば、ライターコースをメインに受講していたとしても、webデザインコースで記事の魅せ方を学び、webマーケティングコースで読者に届ける記事作りの思考法を学べます。

他にも、ブランドづくりを考えるブランディングコースや、カメラ・写真コース動画制作コースなどコースの種類はさまざま。
ひとつのコースに行き詰まったら、気分転換にいろいろ受けてみることも可能です。

1.2 アウトプット:身につけた知識をしっかり定着

スキル習得には、インプット以上にアウトプットが重要。SHElikesではアウトプットへの挑戦の場もしっかり用意されています。

ライティングでいうと、シーメイト(SHElikesの受講生)向けに毎月開催される「ライターコンペ」のほか、企業案件も多数。

私はある程度インプットの学習を終えたあと、数ヶ月間をアウトプット強化期間としてSHElikes内のコンペにどんどん挑戦しました。

その結果、ライターコンペで4回中3回入賞、記事企画書コンペ(記事の企画書を提出、採用されると記事執筆まで担当)も4回中3回採用いただきました。

ライティングは楽しく挑戦できて、結果もついてきたので「向いてるかも…!」と気づけたのです。

一方、デザインコンペの方は自分的にはあまりしっくり来ず。
幅広い分野のアウトプットの場に挑戦した結果、「webデザインは自分にはちょっと合わないかな?」と不向きを発見できたことも大きな収穫でした。

SHElikesで用意されているさまざまな機会をフル活用すれば、きっと皆さんも自分の“得意”と“好き”を見つけられるはずです!

2 【マインド】「仕事」や「働き方」の選択肢は思ったより広い

公務員以外の働き方を何も知らなかった、固定概念ガチガチだった私にとっては“キャリア感の変化”もSHElikesで得た大きな収穫です。

SHElikesでは、スキルを習得できるコースだけでなく、女性のキャリアやライフイベントを考えるさまざまなイベントが用意されています。

登壇者は女性のキャリア・ライフイベントに精通した方や、私たち受講生のロールモデルとなるクリエイターさんなどさまざま。
(過去には、バチェロレッテの福田萌子さんや、元AKB48の前田敦子さんが登壇したイベントも…!)

普段、普通に生活しているとこんなにいろいろな方の話を聞けることはありません。
特に公務員は閉鎖的な環境で、どうしても同じ立場の人と話をすることばかり。
6年もいるうちに、価値観が狭まり凝り固まってしまっていました。

SHElikesのイベントでさまざまな働き方や考え方に触れるうちに、私の視界も次第に広がり、自分の将来についても柔軟に考えられるようになってきたのです。

「安定」ってただ一つの価値観でしかなくて、別に守り通さなきゃいけないものでもないのかも。
「安定」の定義自体時代がとともに変わってきているし、もっと今の自分の気持ちに素直になってキャリアを考えてもいいかも。

今の職場は、辞める人がいれば決まって「安定を手放すのもったいない」と言われてしまう環境。
いかに私自身が「安定」に縛られていたかを実感しました。

そんな私も、今では今年度いっぱいで公務員から転職、副業でライターにも挑戦して二足のわらじを目指そうと外に踏み出すキャリアを考えられるようになりました。

転職先をどうしようかなどはまだ模索中ですが、安定に囚われてひとりでモヤモヤしていたのが信じられないくらい、将来に対してワクワクした気持ちを持てています。
SHElikesに入会する前は、ただなんとなく毎日をこなしていたのでこれは本当に大きな進歩です。

3 「自分には関係ない」って思わず一歩踏み出してみて

安定職業最高峰の公務員、スキルゼロの私でもここまでマインドチェンジして“得意”や“好き”を見つけることができました。

「多様な働き方」「理想のキャリア」は他人事ではありません。

何もスキルがなくても、具体的な目標がなくても、少しでも自分の働き方に違和感があったりほかのキャリアに興味があるなら、ぜひ一度SHElikesを覗いてみてください。

もちろん、最終的に必ず働き方を変えなきゃいけないことはありません。
それでも、いろいろな知識や選択肢に触れることで視野が広がり、柔軟な考えが持てるようになるだけで、今より格段に生きやすくなるはずです。

SHElikesはそんな環境がバッチリ整っています。価値観もアップデートされて、今持ってる違和感もクリアになるかも!

少しの勇気で一歩踏み出して、視野を広げてみませんか?

体験レッスンはこちらから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?