見出し画像

突然爆発⁈グラスを買う時に強化ガラスを避けるようになった理由

先日、ほぼ隣町である中津市のニトリでグラスを買いに行った。
(移住した豊前にないお店は中津に行けば大体ある)

グラスを手に取り、強化ガラスでないことをチェック。

以前「ある事」が起こる前の自分なら強化ガラスを選んでいただろうけど。

「ある事」とは長年使っていたデュラレックスのグラスが、置いただけで「パン!ガラガラガラ」と爆発するように割れて粉々になったからだ。

デュラレックスのように強化ガラスが採用されたグラスの場合、小さな傷などによって力のバランスが崩れ、特にぶつけたり落としたりしなくても爆発するかのように崩壊するそうだ。

食洗機の底に置いた数秒後に「バン!」と崩壊したから飛散は多少マシだったものの、もしあれが食事中だったらヤバいと思った。
(食洗機の掃除もとてもとても大変だった)

ビルトイン型の食洗機の底で爆発したのに、キッチンにそこそこの破片が飛び出して散乱したほどの勢いだ。

それに「破片は尖らない」と言われているようだが、そんなことはなかった。
靴下に刺さってたし。
素足でなくてよかった。

「なんだこれは⁈」と驚いて「デュラレックス 爆発」で調べたら…初めて強化ガラスが割れる時は爆発する場合があることを知る。

グラスでなくても、強化ガラスの鍋蓋や、テーブルが爆発したとの記事もある。

「通常利用ではそうそう傷がつかない」という記事もあったけど、あの爆発が怖すぎたから、私は避け続けている。

そもそもグラスや鍋蓋やテーブルがそんな割れ方するなんて注意書きがあったのだろうか。
余程デカデカと書いてくれないと、誰も説明書を読まないのでは。

爆発するまで知ることができないなんてあんまりだから、国民生活センターなど、もっと注意喚起してもいいと思うのだが。

※日本では強化ガラス製のグラスは製造されていないらしいが、製造している海外で使用者の方々ご無事なんだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?