マガジンのカバー画像

こころ

77
支援学校で学んだこと エニアグラム
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

ムハンマド・ユヌスさん

ムハンマド・ユヌスさんの本を読みました。

 ムハンマド・ユヌスさんは、🇧🇩バングラディッシュで大学の教授をしていました。

バングラディッシュは、当時、毎年のように洪水や干ばつが起き、多くの人が被害を受けていました。

国際的な援助が来るのですが、最も困っている人には援助が届いていませんでした。
 
何故なら、多くの国でもそうであるように、バングラディッシュでも金銭的な援助が末端に届くまで(

もっとみる

自己肯定感についてのエトセトラ

【1】自己肯定感は上がったり下がったり?

 最近、学校で働いていると自己肯定感が上がるとか下がるとか書かれている文章をよく読むのですが、

自己肯定感は上がったりたり下がったりするものではなく、有るか、無いかなのでは?と思ってしまいます。

そもそも自己肯定感などという言葉を使わなくても、自分が好きか、嫌いかでも良いのではないかなとも思います。

以前は、自分にOKを出すという表現がよく使われて

もっとみる

画家 佐藤勝彦さんのもう一つの言葉

同じカレンダーにあるもう一つの言葉

すべていっさいを

今あるがままに

まかせるがいい

今そのままこそ

最良と信じるがいい

画家 佐藤勝彦さんの言葉

お前が必要なのよ

お前がこの世に必要だったから

お前が生きて今在るのよ

お前は祝福されているんだよ

愛され望まれているんだよ

その生を

個展をやられていた時に買った、曜日のない、毎日めくる31日タイプのカレンダーの中にあった言葉です。

他の本を探していて、20年以上ぶりに見つけました。

娘が言うには

コミュニケーションをとることが好きな人と好きでない人がいる。

 
また、コミュニケーションをとることが苦手な人と苦手でない人がいる。

 
だから、人間は、2つの要素×2で4つのパターンに分かれる。

なんでも、娘は、コミュニケーションをとることが好きだけど、苦手なタイプで、コミュニケーションをとるのが面倒くさくなるのだそうです。

 
てっきりコミュニケーションをとることが好きな人は、コミュニ

もっとみる

うつ病の時、気をつけていること

毎年そうなんですが、私は、大晦日が近づくとしんどくなります。今年はそれが特にひどかったので、子どもに弱音を吐いたら、高校から欝に悩むむすめが、紙に書いて教えてくれました。

 『うつ病の時、気をつけていること』🔵なんとかしようとしない
 ➙もがくとよけい深みにはまるので、「しんどいんだなぁ。いま」と思いながら出来るだけ楽なことをする。

🟢できない自分を責めない
 ➙人間、調子の良いときばかり

もっとみる