見出し画像

辞書の生き物 #287 田作:ごまめ

田作:たづくり

田作り」とも書きますが、お正月のおせち料理やお祝いの席の肴(さかな)として出される料理で、別名として「ごまめ」とも呼ばれます。

カタクチイワシの幼魚を干したものを、醤油、砂糖、みりんで甘辛く煮詰めた料理です。

江戸時代などイワシが豊漁で、余ったイワシを畑にまいたところ豊作だったことから、肥料として使われるようになり、田を作るの意味で「田作り」と呼ばれるようになりました。

「ごまめ」は、「ごまめのととまじり」、「ごまめのはぎしり」など、小物のイメージで使われています(note #17参照)。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?