【映画】「ベイビー・ブローカー」感想・レビュー・解説

「これが『正義』です」という押し付けが、僕はとにかく嫌いだ。

まさに昨日だが、アメリカの最高裁が「憲法は中絶の権利を与えていない」と、それまでの判例を覆す判断をした。キリスト教の国であり、宗教も絡んでいろんな背景が渦巻いているようだが、僕はとにかくシンプルに、「『中絶しないこと』が『正義』です」という押し付けにイライラする。

それがどんな状況であれ、まず「本人の意志」が尊重されるべきだ。中絶に関しては、「お腹の中の赤ちゃん」の意志を確認することはできない。だったら後は、母親の判断が最も重視されるべきだろう。それなのに、そんなこととは恐らくまったく関係ない理屈によって「中絶の権利が奪われる」という状況には、恐ろしささえ感じる。

以前、『ヤノマミ』(国分拓/新潮社)という本を読んだことがある。その中に、生まれたばかりの赤ちゃんを川に流して殺す少女の話が出てくる。

ヤノマミ族には、「生まれたばかりの赤ちゃんは『精霊』であり、母親が抱き上げることで初めて『人間』になる」という考え方がある。だから母親は、子どもを産む度に、「精霊として天に還す」か「人間として受け入れる」かの判断をしなければならない。

重要なのは、その判断は完全に、母親1人に委ねられているということだ。父親も共同体も、その決定には携わらないし、母親の決定に異を唱えることもない。母親がすべてを決断し、行動するのである。それはそれで辛いかもしれないが、本来的にはこれが正しいように僕には感じられる。僕らが生きる社会ではまったく同じことを実現できないとはいえ、「母親の決定こそ最優先にすべき」というスタンスこそを大事にするという世の中になったほうがいいと僕は感じる。

昨日はニュース番組でこんな話を知った。動物愛護法が改正されたことで、「保護できる動物の数」に制約が生まれてしまったという。

ペットショップにせよブリーダーにせよ保護施設にせよ、元々「従業員1人に対して何頭まで飼って良いか」という基準が設けられていたのだが、その基準がさらに引き下げられたというのだ。つまり、これまでと同じ数の動物を飼育するためには、従業員の数を増やさなければならないことになる。実際にはそんな対応ができないところの方が多いから、動物愛護団体などでも、保護できる動物の数を減らさなければならなくなるのだという。

この改正法もまた、正義の押し付けに感じられる。

もちろん僕も理解しているつもりだ。どんなルールにせよ、「被害を減らすこと」と「権利を守ること」は対立する。権利を守れば守るほど被害が増える可能性は否定できなくなるし、被害を減らそうと思えば権利を制約せざるを得ない。

しかしいつも感じることは、「権利を制約することでしか被害を減らせないのか」という議論が十分なされているようには感じられない、ということだ。

最近可決された、いわゆる「AV新法」にも似たようなことを感じる。詳しくは知らないが、要するに「AV出演による被害を無くすために、締付けを厳しくしましょう」ということだと思う。ただ、これもイメージでしかないが、「健全に作品を作っているメーカーがほとんど」なのではないかと思う。また、「AV女優という職業が天職で、その世界が自分の居場所だ」と感じている人もいるだろう。もちろん、被害は無くなるに越したことはないが、しかしそのために、ちゃんとやっているのだろう側が著しく割を食う状況には、違和感を覚える。

同じようなことは世の中にたくさんあるだろう。「夫婦別姓」についても、僕からすれば、どうして議論が進まないのか謎でしかない。もちろん、「夫婦別姓」を認めることによるマイナスもきっと出てくるだろう。しかしそれを防ぐために、夫婦別姓を望む多くの人たちの希望を打ち砕くことが妥当だとは思えない。

どんなルールを定めたところで、残念だが、被害が無くなることはない。だから、「被害の程度」によっては、「権利の制約」よりも「被害に対して個別に対処する」方が妥当であることも多いはずだ。しかし何故か、物事はそう進まないことが多い。「被害を無くすために、権利を制約する」という方法が唯一の正義であるように世の中が進んでいくのだ。

そういう状況に、僕はイライラする。

『ベイビー・ブローカー』の中で、本質的に最も「悪」と言えるのは「人身売買」だ。「人間をお金で売り買いすること」は、そこにどんな背景があろうと僕は許されないことだと思う。そして、『ベイビー・ブローカー』の中で、「殺人」を除いて唯一存在する「悪」が「人身売買」だと思う。

それ以外が「悪」だと判定されるのは何故だろうか?

映画には、いわゆる「赤ちゃんポスト」が登場する。映画を観る前に、テレビで是枝裕和監督が喋っているのを観たことがあるが、確かそこで「韓国には『赤ちゃんポスト』がたくさんある」という話をしていたと思う。それを知って、この映画の制作を開始したのだ、と。

この「赤ちゃんポスト」について、映画の中で「悪い意見」も出てくる。それらの意見を総合して要約すると、「『赤ちゃんポスト』があるから、母親が無責任になるのだ」となる。つまり、「赤ちゃんポスト」の存在を「悪」だと考えているというわけだ。

僕には上手く理解できない。

映画の中で、短いセリフながら、大きな矛盾を指摘するこんな言葉が印象的だった。

【産んでから子どもを捨てるより、産む前に子どもを殺す方が罪が軽いっていうの?】

アメリカはこの問いに対して、「どっちもNO」と突きつけた。しかし多くの国で、中絶は女性の権利として認められているはずだ。であれば、この問いはそれらすべての国で有効だと言えるだろう。

中絶はOKで、子どもを捨てるのがダメな理由は何か。この問いはなかなか難しい。中絶を受け入れている以上、子どもを捨てることも許容されなければ話が通らないと僕は思う。

また、子どもの母親が、

【父親にも言って】

と吐き捨てる場面もあった。確かにその通りだ。「妊娠」は1人では行えない。必ず相手がいるし、人工授精などにしても病院で行う必要がある。「妊娠した」という事実に付随するあらゆることが、「母親」1人に押し付けられるのはおかしな話だ。

「正義」とは、「最も弱い者が救われること」であってほしいと僕は思う。「強い人間が自説を押し付けること」であるべきではない。映画で描かれる、「人身売買」「殺人」以外の「悪」については、「最も弱い者が救われるか否か」で判断されるべきだと思うし、僕らが生きる社会もそうであってほしいと願ってしまう。

内容に入ろうと思います。
雨降りしきる夜、教会に付属する「赤ちゃんポスト」の前に、若い女性が赤ちゃんを置いて立ち去る。それを見ていた女性刑事が、その赤ちゃんをポストに入れる。こんな風に物語の幕が上がる。
教会でアルバイトとして働くドンスと、クリーニング店の店主であるサンヒョンは、教会に内緒で赤ちゃんポストから赤ちゃんを奪い去り、勝手に売り飛ばすブローカーをやっている。自身も捨て子として育ち、「子どもを捨てる母親に対する怒り」を内包するドンスと、妻と別れ、一人娘と会えず、どうやら借金も抱えているらしいサンヒョンが2人で秘密裏に行っている。しかし、既に女刑事2人が彼らをマークしており、彼らが赤ちゃんを”売った瞬間”に現行犯逮捕しようと待ち構えている。
さて、ここから状況が入り組んでくる。子どもを捨てたソヨンが教会に、赤ちゃんポストに”預けた”赤ちゃんについて問い合わせに来たのだ。ソヨンがウソンと名付けた赤ちゃんは、既に2人が持ち出しており、教会はその存在を知らない。このままではマズいと考えたドンスがソヨンに接触、サンヒョンと共に「養父母探しをするだけだ」と丸め込もうとしたが、上手くいかない。ソヨンは、「要はブローカーってことでしょ」と指摘するわけだが、さらに彼女は、「私もついていく」と告げるのである。
こうして、「実の母親を同行させながら、赤ちゃんを高値で売り捌く」という奇妙な旅路がスタートすることとなった。
当然、刑事は後をつけてきている。金を受け取ればすぐに逮捕するつもりでいるのだが、ブローカーたちの交渉はなかなかまとまらず、刑事たちもまたこの奇妙な旅路に延々と同行させられることになり……。
というような話です。

ストーリー的には、ソン・ガンホが出演する映画でよくある「良くない状況にあるのになんだか楽しい感じ」と、是枝裕和監督でよくある「『家族』という形のままならなさ」みたいなものがよく出ていて、「うん、まあ、こういう感じだよな」という印象だった。これは別に悪い評価ではない。十分に面白かった。でも逆に言えば、「『十分に面白かった』止まり」であるとも言える。これは、ソン・ガンホや是枝裕和に対する期待値の高さ故だろう。作品の問題というよりは、作品そのものとは関係ない外的な情報を知っているかどうかに本質があると思う。個人的には「もっと期待していた」という気持ちもあるが、それは作品そのものに対する評価ではなく、僕が持っていた期待値のせいなので、作品自体はとても良かったと思う。まあこの辺りは、期待されるクリエイターの難しいところではあるだろう。

個人的にとても印象的だったのは、女刑事の1人で、部下から「センター長」と呼ばれるスジン役の女優だ。

とにかく冒頭から、このスジンは非常に嫌な存在として登場する。どうやら韓国では、「捨てるなら産むな」というのが「赤ちゃんポスト」に対する一般的な世間の声だそうだが、まさにそんな「世間一般」を代表するようなスタンスでずっと突き進んでいくキャラクターである。だから、「スジン」というキャラクターはとても嫌いだ。

ただ、スジン役のペ・ドゥナという女優は素晴らしいと思った。この映画の中で一番惹かれる役者だった。何が凄いのかよくわからないのだが、「キャラクターとしては最初からメチャクチャ嫌いだったのに、女優としては最初からメチャクチャ惹かれた」という不思議な感覚に陥った。自分でも、どんな部分に惹かれてそう思ったのかイマイチ説明できないのだが、正直、圧倒的な存在感だったと思う。

細かなところで「なるほど」と感じたのが、「赤ちゃんポストに、『迎えに来る』という手紙とともに赤ちゃんを入れるとどうなるのか?」についての話だ。サンヒョンは、「そういう手紙があると、養子縁組の候補からは外され、100%養護施設行きだ」と語っていた。もちろんこれは、映画冒頭で母親をごまかすためにあーだこーだ説得しようとする場面で言っていたものなのでどこまで本当かわからないが、確かに自分が赤ちゃんポストを運用する側だったらそういう対応を取りそうだとも感じた。できれば、リスクは無いに越したことがない。「母親が迎えに来る可能性のある赤ちゃん」を養子に出すことはリスクがあると判断するのは妥当だろうと感じた。

とにかく、ありとあらゆる既得権益や理念・価値観を無視して、赤ちゃんと母親が最も救われる社会であってほしいと感じてしまった。

この記事が参加している募集

映画感想文

サポートいただけると励みになります!