見出し画像

モーニングルーティン〜人生好転〜

モーニングルーティンとは『朝の習慣』のことですよね。皆さまはなにか『習慣化』している事はありますか?一時期、僕は毎日note更新をするという目標を掲げていましたが…12日間で止まってしまいました。継続して『習慣化』することって『難しい』。身を以て実感しました。笑 何か物事を継続されている方は、本当に素晴らしいと思います。『習慣化』することで夢や目標を実現しやすくなる、と言われています。行動をパターン化することで、脳が無意識的に『習慣』としてインプットするのです。スポーツ選手ではこの『習慣化』をとても重要視されています。イチロー選手なんかはそのお手本ですよね。決まった時間に全ての行動を『習慣化』していたのです。これは本人の強い意志がなければできることではありません。それを無意識的にできるまで持っていったイチロー選手だからこそ、大きな怪我をすることもなく、長い間現役で活躍することができたのだと思います。

さて、最近の僕はというと…モーニングルーティンが定まってきてます。完全なる朝方人間。33年間の人生で初めて、朝活というものに取り組んでいます。これがまた、有益な時間だと気づくには遅過ぎた…とは思わずに、よく気づけたと『自分で自分を褒めてあげたい』です。

ダラダラした生活

どんなモーニングルーティンかを語るまえに、これまでの僕の生活を語らせて下さい。僕は夜型人間で、仕事が終わって帰ってきてからも、ダラダラと過ごし、22時頃お風呂に入る。深夜3時頃までYouTubeを見ながらゴロゴロ。朝も仕事に行くギリギリまで寝る。そんな無駄な時間を何年も過ごしてきました。当時の僕はそれが当たり前『習慣化』していたのです。ただ、どんな生活が正しくて、正しくないという基準はないので、そこに正解はない。その人次第ということです。

仕事も日付が変わって家路につくこともあったので、正直、相当体に無理が溜まっていたのだと思う。それだけではないけど『うつ病』と診断され、家の中にずっと引きこもる毎日。まともに睡眠取れない毎日、そんな状態でも布団から出ることは少ない。トイレとお風呂と一回の食事を摂る時のみ。1ヶ月間くらいはダラダラと過ごしていました。そんな僕を見捨てなかった彼女に感謝しても感謝しきれない。

このままではいけないと思った僕は、睡眠薬を増やしてもらい早く寝ることを心がけた。中途覚醒という症状があり、寝ても数時間で起きてしまう。体がすごくダルいし、頭も痛くてめまいもする。そこからが最初の戦い。深夜といえば良いか、明朝といえば良いか微妙な時間帯の3時や4時頃。負ける日がずっと続いたが、僕はある日その戦いに勝ったのである。

そこから僕の日々が好転し始めます。

画像1

圧倒的に有意義な朝の時間

お待たせいたしました。笑 僕のモーニングルーティンを語らせて頂きます。僕が行っているモーニングルーティンは下記の5項目です。

・目覚しなしで朝5時に起きる
・お花に「おはよう」と声をかけ水をあげる
・朝食を食べる
・シャツにアイロンをかけパジャマから着替える
・髪型を整える


この5項目だけです。この行動をするようになり、日々が好転し始めました。すごく簡単なことです。しかしながら意識的に行わないとできません。今では無意識的にできるようになってます。毎朝、意識的に意識的にと自分に言い聞かせ、体調が悪い時でも上記5項目だけはやろうと決めてました。最初は何度か自分に負けそうになりました。

僕は【幸せの種を蒔く発信】をコンセプトにさまざまなSNSで発信をしているので、自分に勝てない人が皆さまに『幸せの種』を蒔けるか。という思いが強くなんとか打ち勝つことができました。今でも日中はキツくて動けない日もありますが、朝はとにかく清々しいです。

そして、清廉された人は同じ服を着るとサムネにもありますが、これは何を着るか悩む時間を削っているんですね。それだけ『時間』は大事ということで、僕もUNIQLOやGUなどで色違いのシャツとパンツを何着も買いました。これで少し時間に余裕が持てました。毎朝のアイロンは、自分と向き合い、心を整えるために必要な時間です。ピシッとしたシャツに腕を通す時は気持ちも良いですし。髪型を整えるのは、簡単に横になれないようにする意味と、どんな時でもすぐ対応できるよう。人様の失礼にならないようにと、ちょっぴりとした心配りです。花や動物に声をかけることはとても重要で、心がすっと落ち着きます。家にずっといる時には声を発する機会もあまりないですから。笑

朝の時間を有意義なものにするかどうかは、その人の努力次第。

画像2

幸せの種を蒔く発信

僕はこの『勇気ある一歩』を踏み出して良かったと思う。この一歩があるからこそ、同じような病気など、どこか「生きにくさ」を感じている方たちに【幸せの種を蒔く】発信ができている。これは自分にも向けたメッセージかもしれないけど、絶対にいろんな人たちに届くと信じています。このnote活動は僕の人生を賭けています。悩みある方たちや、これから、そうならない為にもこのnote活動は続けます。これからも皆さまよろしくお願い致します。

【幸せの種を蒔きたい人】より

画像3

追伸…

これから、少しづつ有料noteも投稿していこうと思います。ご興味あればご協力お願い致します。

お金は汚いものではない。


どうも文吾野助。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

note投稿を通じ、まずは自分自身の幸せに向けた活動をしていきます。自分が幸せでなければ、他の人に幸せを分け与えていくことはできないと感じているからです。私は日記というかエッセイ的なものを投稿しています。その内容が少しでも皆さまの幸せの種となりますように。どうも文吾野助。