見出し画像

PMS対策にモラセスを美味しく食べようとした話。

こんにちは。かめ、です。
友人に勧められ、PMSに効くという情報を初めて知った「モラセス」始めました。
調べると、お菓子作りやオーガニック食品なので、健康志向の方に比較的ポピュラーな廃糖蜜。
レビューは、「いつも使ってます!無いと困る!」から「普通に無理でした。」までざっくり両極端。
味覚、思考で相性は分かれるものなので不安でしたが、試した結果
「私も正直、どちらかと言えばもう少し違う味を求めたい。」
そんな私があれこれ試してみたという話をしていこうと思います。

※大前提として、私は苦労しないと食べられない相性です。
普通に美味しく食べている方、癖が平気な方は反対側のお話になりますので予めご了承ください。

モラセスとは。そして苦手な理由。

私は最近知って、初めて触れたものなので沢山調べましたが、調べれば詳しく出てくるのと、元々生活に置いている方には日常的な調味料であるものなのでざっくり書きます。
・廃糖蜜(本来砂糖を作る時に生まれる砂糖にならない部分)
・モラセスは栄養価が高い。
・鉄分、カルシウム、カリウム、マグネシウム、ビタミンB6などが豊富
・つまり、貧血から骨、精神面までカバーできる栄養素がたっぷり。
・自然甘味料なので、使える幅が広く、手が出しやすい。
・そして安い!350g1瓶700円強(2020年6月調べ)
・実際は1日に1~2回ティースプーン1杯(約5g)飲むだけ。
・つまりおおよそ30~60日分の計算。1日約20円未満。

これでホルモンバランスが改善され、PMS、月経、更年期障害などに効くならとってもお得ではありませんか?
「ごはんですよの匂い」「焦げた黒蜜」「麩菓子の端っこ」などクセの表現もクセが強いレビューを見かけますが、そこを越えれるなら1択では。
と、思って多少は頑張ろうとそのまま食べてみた。
レビューの意味を全身で感じ、これはその感性の人が体感しないとわからないな、という「ダメじゃないけど、ちっとも良くない。」そんな感情で、なるほどなあと感心した瞬間でした。
つまり、ダメじゃないけど楽しく続けたいので、どうにかしたい。
私の中では「匂いからくる苦手意識が大きくて尻込みしてしまう」という部分がとても大きく、レシピを調べても風味香る表記のものばかりで、そこをどうにかしたいんだけどな、という気持ち。
廃糖蜜といえど砂糖。お菓子作りにもよく使われるし、ないと困る人も多い。きっと、使い方次第で自分との相性も変わるんじゃないかと食べ方をいくつか試してみました。
相性と反省点、もしくは補足を書いていきます。

コーヒー(ホットミルク可)☆☆

画像4

多分多くの人が最初に試す、コーヒーorホットミルクIN。
モラセスの存在感はしっかりあるので、ごはんですよのような匂いと独特な麩菓子の端っこの味のするドリンク。
ぐいっと行くなら、ティースプーンから直のみよりはよっぽど良いかなあと思える。
反省点・補足。
お湯やホットミルクなど温かいもので溶かすのでしっかり溶ける。
匂いの広がり方が凄い。匂いが苦手でどうにかしたい人にはとても難しいです。濃いのを一瞬で済ますか、薄めて済ますかの差。

ヨーグルトにIN ☆☆☆☆☆

画像1

シンプルにティースプーン1杯をヨーグルトに混ぜる。
ヨーグルトが美味しいものほど美味しい。ヨーグルトが。
モラセスの存在感は消えない。うっすら、本当にうっすら、後味に「実はいましたよ~」くらいのご挨拶で、いらっしゃる。
これはもう、星5です。もうこれでいいですね。

画像2

反省点・補足。
モラセスは冷やされるととろとろの液体状から、ゆるめのお餅のような弾力に。想像より気持ち少し長く混ぜる事になります。
完全に混ぜきる、溶かしきるには不向き。
オートミールも入れれば完璧な朝食(間食)に良いですね。
普段日常的に食べない方がヨーグルトを生活に追加すると維持費もまた変わってきます。安いから始めたのに、ヨーグルトが高くつくと悩み所。

ダルゴナコーヒー ☆☆

画像3

すぐ、ネットの流行りに乗ってみる。そして、少し遅い。
砂糖の代わりに使えるなら、こういう楽しみ方もあるのでは!
しかし、泡立ちが悪いので、通常の砂糖も入れてみました。
結局砂糖を足しているのでカロリーも気になるところですが、モラセスを美味しく飲むがテーマなので割合。苺チョコも砕いて乗せました。
反省点・補足。
ダルゴナコーヒーを飲んだ事がなかったんですが、ブラックコーヒーとミルクが完全に分離してるこれはそもそもの好みが分かれそう。
コーヒーでも学んだはずですが、モラセスの存在感があるので☆2。

蒸しパン ☆☆☆

画像5

沢山作って冷凍して、1日1-2個で済ませれたらとコスパ重視としてチャレンジ。黒糖パンやベーグルに良く使われるものなので、とっても美味しい。
久々に素直な美味しいにたどり着けて嬉しい。
反省点・補足。
そもそもパン1つで1回分の摂取量を取ろうと思うと、下準備の段階でかなりの量が要ります。完成予定のパンの数×ティースプーン1杯(約5g)を最初に。
しっかり溶けるまでお湯を足し、お湯の分だけ牛乳の量を減らして作りました。1度の量の面で☆減少。

鶏肉の黒酢炒め風 ☆☆☆☆

画像6

砂糖の代わりなら、料理にも使えるはず。そして色が黒いので普通の酢と合わせて甘酢炒めに。熱を加えるので溶けない心配もなし。
見た目は黒酢風、味は甘酢。香りが少し残るけど、普通に美味しい。
好きな野菜も入れられるので、野菜も摂れる。
反省点・補足。
人数分×ティースプーン1杯(約5g)の改良で、甘酢レシピで作りました。
こういう摂り方も有りだなあの選択肢。毎日することでもないので、☆減少。

パウンドケーキ ☆☆☆☆

画像7

ホットケーキミックスでパンケーキにしたら蒸しパンとはまた違った感じで、良いのかなと試したかったんですが、今現在もホットケーキミックスが手に入らなかったので、パウンドケーキの粉で。
モラセスの味は楽しめる程度の薄い存在感で、とっても美味しかったです。
蒸しパン同様何回か分として、大きく焼きました。
レシピの砂糖は入れず、モラセスをレシピ砂糖量で。

画像8

反省点・補足。美味しく食べる面はしっかりクリアしてるものの、作業と材料費のコスト面で☆減少。
でも、たまに食べるのに良いと思います。バナナを入れた差分を2回目に焼いてみましたが膨らみませんでした。味は美味しかったです。
この点はバナナの量や型によって生焼け・膨らまないの原因が生まれるみたいですね。圧倒的パウンドケーキの経験不足・・・。

最後に。実感した効果たち。

ここまでお金と時間をかけて試して、成功率もそこそこなので満足でした。
結局コスパの面が変わってくるので、ここまでしなくてもいいなって、途中からスプーン直飲みできる程には慣れたんですが、どうしても口の中に残る存在感の違和感は未だ拭えてません。
最近は飽きてきたな~という時の味変の選択肢になったら幸いです。
気になる効果面。
1ヶ月目、とても眠い。PMSなのか、モラセスなのかが判断つかず。
元より多い・鈍痛・長引くタイプで婦人科通うほどだったのですが、それにしてはプラシーボも相まってイライラなどは軽減。腹痛がほとんどない!
気にしたらある程度、生理が軽い人ってきっとこんな気持ちという感覚。
2か月目、少しサボリがちだったのですがPMS中はこれから来ますよ!という小さい痛みがあるものの、前回のような眠さもなく。(私はカフェイン含むものがとても好きなので、はっきりとは言えませんが・・・)
前回同様、イライラと腹痛がほとんどない。軽い人の世界を借りているような気分。
出血量はまだそのままなので、その面や他の所も変化が出てきたり、美味しい食べ方見つけたらまた試してみようと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。

子供たちや生活に大切に使わせていただきます。