見出し画像

古風なZ世代企画屋が人生をゲームにして歩んでみた。


私はまだ主人公になれていない。






人生って何?

Q.人間の誰もが当事者である事とはなんでしょう?

そんな問題が出されたら。。
答えはそこまで多くない無いと思います。

答えの一つに人生が当てはまるはず。
全ての人が人生を生きています。

じゃあところで
人生って何?

単純に疑問です。

でも、
答えはシンプルに時間。

人間が作り出したものではあるけど、
心臓が拍動し、脳に血が巡っている時間と
表すことができます。

じゃあ意味なんてそもそもなくね?

人生とは時間だ。と仮定した時、
時間とは何か?という話になってきます。

Google先生によると、
時間とは
出来事や変化を認識するための基礎的な概念であるらしいです。

難しい。

でも、出来事や変化を認識する為にあるもので、そもそも人生に意味は与えられてない状態でのスタートということがわかると思います。

え、じゃあやっぱり
人生に意味なんてそもそもなくね?

人生の意味みたいな事を耳にしている時に
「堅いな、ほんまに思ってるなら大したもんやな。絶対そんなん思って生きられへんわ。」
って心の中で思ってしまってダメダメと思ってたのが精算できた気がする。

ひねくれた僕の考え

人生の意味は
時間を過ごした結果。
死んだ時に生まれる。


なんて聞いた事もあります。

以下僕としては、
「いや、でも死んでるやん。

その結果って自分は見られへんし
感じられへんやん。

死ぬ寸前にわかる?
あぁあの時、楽しかったな。
あの時はこうしてればよかったな。
って?

いやいや、
感情の起伏自体に意味はあるけど、
自分の思い出せる記憶の断片で
人生の意味なんて言われてもって感じやねんけども。。。」

なんてひねくれた考えばっかり出てきてしまいます。大変失礼いたしました。

別に批判や反対意見を言いたいわけでは全くありません。誰がどう思おうと自由です。

ただ、自分の人生の当事者として考えてみています。皆さんも考えてみてください。

人生に意味なんて存在しない。

と、僕は 今
思っているだけです。
僕の感想です。

スッキリしました。
僕は意味はないと思うんです、というか

意味ない前提で考えてみたらどうなるかに興味があるんです。

さぁこの後、ゲームをします。


その前に

「なんでこんなんしなあかんねん」とか
「暇やなぁ、なんでなんもないんやろ」とか
って思う事、正直ありますよね。

まさにその時、
僕らは、他人主体になってしまっているんじゃないか。と思いました。

自分で選んで決めてきたはず、
自分の人生やのに、他人にどうにかしてもらおうという意識になってしまっている。

別にどうでもいいかもですが、
ダサくないですか?&そんな人の人生おもんなさそうですよね。

だから、他人主体状態が続いていくのが
めちゃくちゃ怖く感じてしまいました。

でも僕もなっちゃいますし、
世の中の全ての人を、自分の人生だ!
自分でどうにかしていこう!って気にさせるのも難しいなぁ。


そこでゲームです。

人生ゲーム_時間の投資家

皆さんも試しに、
"自分が生まれた瞬間から、時間の投資家になる"ゲームと思ってプレイ(読んで)してみてください🎲

生まれた瞬間から、時間の投資家になる
このゲームでは
生きている=時間を投資し続けている
ことになります。


この考え方をすると、
面白いことが起こる。


一つは、
今していることに対して
これは何に投資しているのか、
という疑問が生まれること。

二つは、
一つ目の疑問を抱く事により
自分にとって幸せな選択をしようと行動が変わっていくこと。


カンタンに言うと、
自分の幸せを意識して行動するようになること。

さらにカンタンに言うと、
この世の全ての人が自分が主人公で動く前提が作られるということ。

リアルではどうなのか

"ゲームとして"プレイしてもらっていましたが、僕は案外、現実だと思うんです。

時間の無駄 浪費 意味が無い事を
自覚したくない僕らが無意識に目を逸らしてしまっているだけ。(怖いもんな)

人生は、死ぬまで時間を投資し続ける条件を与えられたゲームだと思うんです。

でも、目を逸らしてしまって考えた事がないからメリットも考えたことがありません。

自分の幸せの為に時間を使える。
自分の人生を主人公として生きられる。

この先の人生 就活 やりたい事
結婚 こども 老後 将来が課題になる時

この考え方なら、解決できる事も多いのではないでしょうか。

自分が主人公

でも、よく考えてみると当たり前で、
聞いたことがあるし、本に書いてそうな話です。

思い出すと、3年くらい前僕は、
こういう人生の主人公は君だ!
的な考えは俗に言う、意識高い系の人 
っぽくて遠ざけてた気がします。

なぜなら、
何も考えず遊んだり、月をみたり、星を見たりしてボーッとする時間に意味を見出そうとしてしまいそうだったから。(ちょっと暑苦しいし)

でも、今考えてみると

時間を使って幸せになる。

これは至極わかりやすい
この世の仕組みにも思えます。

月を見て、かっこいいなぁ、行きたいなぁ
ワクワクするなぁと思う時間は
僕にとって幸せです。

確かに
以前の僕の考え方だと、宇宙に行くを夢としている為、月を見ている時間より、宇宙を勉強をしている時間の方が夢に対して前進するかもしれない。

ただ、
それは夢に対しての投資対効果にすぎません。

もちろん夢を叶えると計り知れない幸せの見返りがあります。

でも、
今この瞬間
何に投資するのかを考えた時

月を見て

ワクワクする時間
ひとりで心を落ち着かせる時間
宇宙に行きたい欲を掻き立てる時間

全ての時間に差なんてない。

大事なのは自分で自分の時間を
選んでいる事だと思います。


約束のネバーランドのユウゴも言ってました。

出典:少年ジャンプ 約束ネバーランド109話
正しい判断を下すこと。
下そうとすることは大切だ。

でも、決してそれだけが全てじゃない。
判断は正しいか、間違っているかなんて
その時には誰にもわからない。

だから大切なのは判断の後
下した判断を正解にする努力

たとえ下した判断で悪い結果を招いても
そこから何ができるか
如何に足掻くかこそが大切なんだ

判断だけで決まるなら
人生は賭け事になっちまう。
約束のネバーランド第109話「進め」より引用

漫画に学ぶことは多いです。

結局、
自分が主人公って暑苦しく感じるけど、
今 この瞬間 何に時間を投資して
自分の幸せに繋がるかを考えられるから
いいよね。

それがストイックだろうがまったりだろうが大事なのは自分の幸せにつながっているかだよね。という事ですね。


話が長くなりすぎました。

全てをまとめます。

人生は時間を使って幸せを得るためのゲームだ。

これは全ての人が
自分自身を主人公で考える前提を生み出す。

つまり、
このゲーム理論を生まれた時からインストールしておくと、自分の幸せを意識し続けられるんじゃない?

みんな生きやすくなりそうじゃない?


という僕の妄想でした。


なぜ、ノートを書こうと思ったのかは

きっと自分に、
他人の中に生きてしまう瞬間

自分の時間を他人に奪われるな
と言いたかったんだと思う。

自分を大切に、
自分で選ぶことは間違ってない。

後はそれを
何がなんでも正解にしてやれと。

そう言いたかったんやと思います。

本当の自分の人生。

長くなりましたが最後に、
最近ある言葉を聞いて、
頭の中を巡って響いた
メッセージを添えて終わります。

いつも弱くて、
人と比べてしまうんです私。

「自分の人生の主人公は自分だ。」って言葉
あるじゃないですか。

でも違うなと思って。
それじゃ変われないんです。

私みたいな人は
自分だけで変われるほど強くないんです。

だから、私
「他人の人生も自分が主役だと
 思って生きてます。」
©︎◯△×な企画屋




私は他人の人生でも主人公だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?