見出し画像

注目銘柄! ジャパンエレベーターサービス(6544)企業価値分析

企業概要

  • 決算3月、設立1994.10、上場2017.3

  • 独立系のエレベーター保守会社、通称JES

  • エレベーター及びエスカレーターの保守・保全業務(定期検査、部品供給、緊急時・災害時対応、大手主要メーカー対応)、リニューアル業務(撤去・改修工事)を営む。

  • 独立系メンテナンス会社の最大手

  • コントロールセンターによる遠隔監視とGPSを活用した技術スタッフ手配、パーツセンター配備によりサービス提供(130拠点のサービス網、1100名の技術員、88000台超の保守契約台数)。

  • リモート遠隔点検サービス「PRIME」、防犯カメラ機能付きデジタルサイネージ「LiftSPOT」によるエレベーター内監視を実施。

  • 国内主要メーカー製機種(三菱電機、日立製作所、東芝エレベータ、日本オーチス・エレベータ、フジテック)に対応。

  • 価格競争力と技術力で、メーカー系メンテナンス会社からのリプレイスを推進

  • 2017年高層テストタワーを持つ総合技術研究センター竣工。

ポイント

決算説明会(24/05/24)
決算説明会(24/05/24)
  • 保守点検業務BtoBストックビジネス

  • ストックビジネスは、収益を積み重ねていくビジネスモデルのため、収益が安定しやすい

  • 契約台数の過去10年で約4倍!

決算説明会(24/05/24)
  • 技術力(人材確保、独自の研修)

  • 社内資格制度

  • JIC&JIL→10台のテストエレベーター(研修施設)

  • リモート遠隔点検システム「PRIME」→他の独立系ではほとんどない

決算説明会(24/05/24)
  • エレベーターのリニューアル需要が高まっている

  • 30年以上のマンションや戸建て

  • エレベーター=法定耐用年数は17年(期待耐用年数は25年

  • M&Aで全国事業拡大
    上新ビルサービス(信越)・セイコーエレベーター(関東)・NSエレベータ(関西)・三好エレベータ(中国、四国)・コスモジャパン(東北)・関西エレベーター(関西)・長野エレベーター(甲信越)・東京エレベーター・トヨタファシリティサービス(関東)・エヒメエレベーターサービス・四国昇降機サービス・四国エレベーターサービス…

ROIC(投下資本利益率)

19.47%

<ROIC>
投下資本(営業)利益率。企業が事業活動のために投じた資本を使って、どれだけ効率的に利益を生み出したかを示す指標。Return On Invested Capitalの略。

業績推移

  • 営業利益は本業の儲け!

  • 営業利益 5年平均成長率 27.4%!

キャッシュフロー推移

フリーキャッシュフローは企業価値の源泉!
フリーキャッシュフロー(FCF)
とは、企業が日々の運営と投資活動の後に残るキャッシュ(現金及び現金同等物)を示すものフリーCF=営業CF-投資CF

決算説明会(24/05/24)
  • フリーキャッシュフローは設備投資がピークを越え、さらなる増加へ!!

  • 営業キャッシュフローは右肩上がり。投資キャッシュフロー(設備投資)は減少へ。

注目の企業分析は随時、更新していきます。
気になった方は、いいね、フォローお願いします!

<免責事項>
有価証券への投資を勧誘することを目的としておらず、保証・約束をするものではありません。投資に関する決定はご自身でご判断ください。


あなたの幸せに、お役に立てたら嬉しいです。