見出し画像

ゲーム「ウマ娘」をあえて他のジャンルで例えるなら「リセット型ダンジョンRPG」

私も今までに様々なソシャゲ(ソーシャルゲーム)をやってきました
ソシャゲで共通するおおまかな流れは
キャラクターを育成し、そのキャラクターを使って
イベントや対人戦に挑む、というものです

キャラクターを育成してイベントや対人戦に挑む、という点では
ウマ娘も他のソシャゲと共通してはいるのですが
育成のやり方という点では他のソシャゲと大きく異なりました

他のソシャゲは基本的にクエストを周回し
経験値やお金、強化素材などを集めてそれらを使ってキャラを強化します
大体の場合レベルや限界突破をMAXまで上げれば育成完了となります
完全に育ち切るまでに時間はかかりますが
それらの育成が一通り完了してしまえば
あとはメインクエストやイベントを消化していくだけになります

一方で、ウマ娘はそれらの育成システムとは違い
キャラクターを一から育てる工程を何回も繰り返します
同じキャラクターでも育て方次第で
育成完了したときのステータスが毎回変わります
レースに勝てなくて途中で育成が終了してしまったり
育成完了したけど納得のいくステータスにできなかったりして
最初は悔しかったりストレスを感じたりしていましたが
慣れてくるとこの「一筋縄じゃいかない感じ」が
逆に楽しく感じるようになりました

最初は勝手がわからなくてステータスを均等に育てたり
たづなさん(学園の秘書)のアドバイスを忠実に守ったりして
今思うとヘンテコなステータスで、思い出すのが恥ずかしい出来でした

しかし、それらの失敗を繰り返し試行錯誤していく中で
「どのステータスを優先すべきか」「各ステータスをどこまで上げればいいか」
「スキルはどれを取るべきか」等が少しずつわかるようになってきました
もしかしたらこのゲーム、ウマ娘を育てるゲームであると同時に
トレーナー自身が成長するゲームでもあるかもしれません

この試行錯誤しながらプレイヤー自身が成長していく感じが
あるゲームジャンルに似ているなと思いました
それが「リセット型ダンジョンRPG」です

ダンジョンRPGにも色々ありますが、おおまかに2種類に分類できます
「レベルが保持されるタイプ」と「レベルがリセットされるタイプ」です
前者の代表作は「チョコボの不思議なダンジョン」
後者の代表作は「風来のシレン」「トルネコの大冒険」です
前者はキャラクターをコツコツ育てる楽しみがあり
十分に育てばダンジョンをサクサク攻略できるようになります
後者は毎回レベルが1からのスタートになるため
攻略できるかどうかはプレイヤーの腕や経験にかかっています

この「1からのスタート」「プレイヤーの腕次第」というところが
ウマ娘の育成システムに似ているなと思いました

リセット型ダンジョンRPGが好きな人はきっとウマ娘も楽しめると思います
逆に、今ウマ娘を楽しんでる人が今後他のゲームにも挑戦するなら
オススメはやはりリセット型ダンジョンRPGです

(サムネイルはkunihito_mikiさんからお借りしました
ありがとうございます)


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,770件

#ゲームで学んだこと

3,010件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?