見出し画像

3分でわかる!私たちBuddy'sのこと

こんにちは!Buddy's編集部です。
今年も残りわずかとなりましたね。今年スタートしたBuddy'sの軌跡を振り返ってみたいと思います。

ぜひ最後までお付き合いくださいませ!

はじまり

私たちBuddy'sは、2020年の7月より本格スタートしました。記念すべき、最初のnoteを振り返ってみましょう!

実はこの投稿、7月に投稿されてからずっと一番レビューされている記事です。私たちの原点を記した記念すべき投稿です。

私たちの目指すゴールは、2030年までに、この想いをもった仲間(Buddy)を増やすことです。
「どうせ買い物をするなら…」というコンセプトは、多くの方に共感いただけると思います。

Buddy'sおなじみの「#どうせ買うなら」のハッシュタグが誕生した瞬間でもありますね。

「3分でわかる!」シリーズスタート

7月の投稿から1か月後、「3分でわかる!SDGsについて」が投稿されました。現在この記事を書いている私の初めての投稿でもありました。

SDGsという言葉はなんとなく聞いたことがある程度だったため、私のような人でもわかりやすく感じてもらえるよう注意して書いたのを覚えています。

この記事では、SDGsの取り組みは「いつでも、どこでも、だれでも」始められることがポイントだとしました。
いま考えると、「だれでも」に加えて「だれとでも(=Buddy)」が必要でしたね!

以後、3分でわかるシリーズが続々と登場しました。人気の記事3つをピックアップしてみましょう。

他の記事もぜひ見てみてくださいね!

Buddy'sのビジョン、ミッション

発足から2か月後の9月に私たちのビジョン、ミッションが誕生しました。

名称未設定のデザイン (1)

この記事でのポイントは、新たなハッシュタグ「#やさしサイクル」が生まれたことですね!
地球にやさしい、モノにやさしい、人にやさしい、そんなサイクルを一言で表せないかみんなで考えました。

私たちがやさしいお買い物をすることで、通りすがりの人や、静まり返った満員電車の乗客たちに対してやさしくできていると考えるとなんだか素敵ですよね!

やさしサイクルになる前の、もう一つの候補は「やさしさブーメラン」でした。このネーミングは一瞬で却下されましたが、どこかで使いたいなといまだに思っています(笑)。

インタビュースタート!

10月からはインタビューもスタートしました。Buddy'sにとって大きな学びとなるような素敵な先輩たちにお話を聞きました。

記念すべき第一回目は、ボーダレス・ファームの川北さんでした。

そして、第二回目は実際に商品を取り扱わせていただいている「FERMENSTATION」代表の酒井さん。

画像3

そしてそして、第三回目はNATURAL ALLIANCE代表のemiriさんでした!

インタビューを通じて感じたのは、皆さん挑戦することをとても楽しんでいるということでした。そして、小さな一歩をコツコツと積み重ねています。
また、新たな世界、新たな価値を生み出すために強い意志を持つことが重要であることを学びました。

Buddy'sの目指す、やさしい買い物が当たり前の世界、を実現するためにどんな意志を持ち、なにを積み重ねていけばよいのか、じっくり考えることが必要そうです。そして、コツコツと小さな一歩を重ね続けなければなりません。

ポップアップに挑戦!

10月末から11月頭にかけて、二か所でポップアップを実施しました。私たちは主にECサイトやSNSなどで発信を行ってきました。その一方で、実際にリアルで販売をするとどんな結果になるのか仮説を立てました。

そこで、実際に東京の東西を横断するポップアップショップを企画しました!

その第一弾が、東京都青梅市にある「喫茶ここから」さんでのポップアップ、「ここからBuddy's」です。

ここから

iOS の画像 (3)

そして、その翌週には外神田にあるホットドッグ屋「SPELL's」さんで開催しました。

スペルズb

iOS の画像 (4)

iOS の画像 (5)

実際に開催してみて、感じたことは、やっぱり対面でお話しするのは楽しい!ということでした。
例えばKAFFEEFORMを取り上げてみると、ほとんどお客様はまさかこのカップがコーヒーかすで出来ているとは思いもしていませんでした。そして、実際にコーヒーの香りをかいでいただくととても驚いていました。

このような生の反応を聞けたことは大きな収穫でした。コロナ禍でなかなか対面することができませんが、目を合わせ、相手の呼吸を感じながら対話をすることはまだまだリアルが強いですね。

ただ、ネットとリアルを明確に分けるような発想は抱いていません。どちらも重要であり、それぞれの特徴が絶対的に活きる瞬間があると考えています。その瞬間を取捨選択する役割を私たちが担っていると考えています。

やさしい商品の紹介、そしてその先へ!

12月はBuddy'sの商品だけでなく、様々なやさしい商品を紹介するセミナーと記事を公開しました。クリスマスギフトに最適な商品を選び抜き、紹介しました!

1211セミナーバナー

また、私たちは素晴らしい商品のセレクトや紹介だけでなく、新商品の開発にも乗り出そうとしています。

画像9

私たちのオリジナリティを出していくためには「商品開発だろう」、と考えました。そして、その商品を仲間たち(=Buddy)と作り上げようとしています。是非皆さんの欲しい商品を教えて頂ければ幸いです!

まとめ

ちょっと駆け足ではありましたが、私たちの軌跡が少しでも感じられたのではないでしょうか。
立ち上げ、インタビュー、ポップアップ、商品開発と様々な出来事がありました。今後どのような進展をお見せできるか日々試行錯誤していこうと思います。
エコ、エシカル、環境配慮、SDGsなど様々な関連ワードがあらゆる媒体で見受けられた一年でした。もちろん、あえて言うまでもないウィルスもそうでしたね。

来年はどんな一年になるのか、いったい私たちはどんなパフォーマンスを地球に対して発揮できるのか、そしてどんな仲間に出会うことが出来るのか、とても楽しみです。

ここでは書ききれないことがまだまだたくさんありますが、一先ずこれで終わりといたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。良いお年を!

【営業時間のお知らせ】
Buddy'sは12月25日から翌1月4日までお休みとなります。
その間、ご注文いただいた商品に関しては5日以降の発送となります。ご了承賜りますと幸いです。

SNSで活動や商品の情報を発信しています!良かったらフォローや応援よろしくお願いします!
🌎 Instagram
🌏 Twitter
🌏 Facebook






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?