最近の記事

癒えなくても許す

人に優しく生きることが正しいことだと思ってた。 だから、相手の意見を否定をせず、 全て受け止められる人になろうと思った。 私なりの努力を続けた。 どちらの言い分も聞き続けた。 私は何も言えなかった。 私を介して彼らは喧嘩をしていた。 どちらも直接は伝えず、 私はお互いの不満を聞いていた。 苦しいとは言えなかった。ただ受け止め続けた。 でも、ふとしたきっかけで、 その2人は仲直りした。 全てが良く終わったような雰囲気だった。 僕の中には受け止めきれない思いが残った。

    • 本当の痛み

      相手の「痛みを知る」ということ。 それは同じくらいの痛みを負うということ。 「私はあなたの痛みを知りました。なぜあの時あなたを助けられなかったのか、今でも後悔している。」 最近、友人に告げられました。 後悔し、涙を流すほどに痛みを感じていた。たくさん謝られた。 他人の痛みは想像で理解することはできないし、より深い痛みを教え鼓舞しても癒すことはできない。 相手の痛みを知り、癒すのは、私が同じ痛みを感じることだけなんだと思う。 同じ痛みを感じたものには、相手を知り、相手

      • 一つじゃない

        久しぶりに外に出て、久しぶりにカメラを持って、 久しぶりに歩いて、久しぶりに写真を撮る。 怠け癖や、諦め癖が習慣化してしまった僕でも、 今日はカメラを持って何度も同じものを撮り続けた。 思い通りにいかない、立ち位置を変えて、 フィルターを変えて何度も撮る。 頭の中で思い描いている写真のイメージが、 だんだんぼやけていく。 ゴールを見失う。 焦り、不安。 撮り続けていくうちに感じる。 『正面から撮る』 右や左、後ろ、かっこいいアングルばかり探していた。 何度も被写

        • はじめと終わり

          人と出会う。 何かに取り組む。 朝起きる。 人とお別れをする。 何かを完成させる。 夜寝る。 はじまりがあれば終わりもある。 何かに取り組むときは ゴールを目標を意識しろとよく言われる。 僕はそれがなかなかできない。 なのに、誰かと出会うと 別れる瞬間をいつのまにか考えてしまう。 終わりを意識しないって、 時には大切じゃないかな。 はじまりの象徴であり、終わりの象徴だね。 それでも僕たちは前に進んでいくんだけどね。

        癒えなくても許す

          久しぶりに

          2018年もあと少しで終わり。 あっという間に来た感じです。 今日先生に質問された一言に焦りを感じました。 「あなたは今何の勉強に力を入れてるの?」 そういやこれといって継続してるものって今何もない。 やりたいことって何だったっけ? 英語もゼミも何もせず、授業の課題でいっぱいになってたけど、本当にそれだけでいいんだっけ? 忙しくてできないと思ってたけど、やりたいこと本当は何もないんじゃね? 課題はまだまだあるけど、無理矢理余裕作って過去やりたかったこと、今やりたいこと、未来や

          久しぶりに

          振り返ってみると、今日は自分の腕時計を全く見なかった。時間が惜しいと思いながら、時間が過ぎてから何もしていなかったことに気付く。 いつも見ている光景が時には自分に安心を与え、時には自分を焦らせる。 今しかない。どれだけ深刻さを持てるかが自分の課題だな、と毎晩考える。

          横浜

          今日は友達と5人で横浜に行きました! かなりロマンチックでした。 都会だな、と感心してました。 ハーフの子もいたせいか、日本語、英語、韓国語飛び交ってました。 刺激があっていいドライブでした。 ここからまたがんばります。

          思い出

          あまりの懐古主義なのか、よく自分で撮った写真やビデオを見返す。 大学来て最初の連休に東京に行って友達と遊んだ。(ちゃんと友達います。) 「大学どう?」とか言いながら電車を待ってた。まだこれから何があるかとか全然知らない。 でも、毎日が楽しかった。 明日が待ち遠しいって思ってた。 もう2年も経つんだな〜とノスタルジックになる。 あの頃の新鮮な気持ちを取り戻そう!って最近は思います。 ってことで、これからも前向きに行きます🏃‍♂️

          心落ち着く場所

          今日から本格的に夏休み。 友達は韓国行ったり、フィリピン行ったり、 アメリカ行ったり、ベトナム行ったり… 正直いいなーとすごく思う。 僕もどっか海外に行きたいと思う。 でも普段会えない家族との時間も大切。 そんな今を喜んで生きていきたいです。 今日はおばあちゃんの家で 涼しい風に当たってます。 久しぶりに昼寝しました。

          心落ち着く場所

          雨上がり後

          あっという間の3年生。 気づけば周りは就活。 言われれるがままのインターン。 「これ、本当にやりたいこと?」 わからない。違う。 この夏すでに暑いけど、 僕も熱くならないと。

          雨上がり後

          桑島さんゼミ 感想

          桑島さんの授業を通して写真に対する考え方が変わったように思います。 思い出づくりに写真を撮るという考えで、今まで写真を撮ってきました。 桑島さんの写真を撮ることにおいて、ストーリーを考え、タイトルをつけ、色々な方向から写真を撮りました。 毎回作品の評価をしてもらい、たくさんの観点を与えられた気がします。 桑島さんの言葉1つひとつからも写真を飛び越えて、生きていく上で大切なことを学びました。 『どんなに違ったものでも、どこかでつながっている。』 無駄なことだと思わず、今目

          桑島さんゼミ 感想

          小さな幸せ

          作るところ撮り忘れました… 美味しかったです。

          小さな幸せ

          おとといの夜。 学内活動での会議が終わって、 6階から撮りました。 室内のライトも写って僕は好きです。 夜景も上手に撮れたらいいなと思いました。

          あかし、校舎に恋して

          あかし、校舎に恋して

          猫の手も借りたい

          今朝、今日の授業で提出する課題をやってないことを思い出した。走って学校へ行く。 あー忙しい。 猫の手も借りたい。

          猫の手も借りたい

          ずっと続く

          昨日のバイトの後の帰りに、ふと振り返って道路を撮りました。 うまく撮れなかったけど、ずっと続いてました。先に山があるのがなんか好きです。 ずっと続く課題提出は嫌だけど、ずっと続く道は好きです。 歩きたい道を撮るのもいいなと思いました。

          ずっと続く