見出し画像

整体師とは?資格の種類や費用について紹介します![#19]

こんにちは!
株式会社パセリの【BrushUP学び 情報部】担当Dです!

今回は「整体師」の資格の種類、費用などについて紹介します!


そもそも、整体師とは?

コリをほぐしたり、骨格の歪みの矯正や身体の均整をとり、健康増進技術を整体と呼び、その整体を行う人を整体師といいます。
整体師の仕事を行うにあたり国家資格は必須ではありませんが、人体に関する知識や整体のスキルの習得は必要です。

整体に関する資格の種類は?

整体に関する資格は数多くあり、資格を認定する協会やスクールなどによって異なります。
大まかに分類すると、民間資格と国家資格に分かれ、骨折や脱臼、打撲、捻挫などを治す「柔道整復師」や、「あん摩マッサージ指圧師」がありますが、いずれも国家資格になります。
医療類似行為は国家資格を持つ人のみのため、注意が必要です。

整体に関する資格取得の費用は?

費用はさまざまで、民間資格であれば、安価な通信講座のものであれば約3万円程度、200万円以上の高額な講座もあります。
学習期間やカリキュラム内容、コースなどによって費用が異なります。
国家資格の「柔道整復師」や「あん摩マッサージ指圧師」などの場合は、最低でも300万円以上の費用がかかりますが、分割払い・教育ローン、奨学金制度などを利用できる場合もあるため、受講するスクールなどへ相談されることをおすすめします。

「整体師」に関する詳しい情報をチェック!

BrushUP学びでは、「整体師」について詳しく解説しています。
スクールや開講されている講座の情報も紹介していますので、
気になる方はぜひ以下のページをチェックしてみてください!

整体師になるには?資格の種類や仕事内容、給料について解説!

#資格   #学び   #勉強   #スクール   #整体師   #整体

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?