見出し画像

もう誰も信じられない!人間不信になった時は?

GWいかがお過ごしでしたでしょうか?

普段の生活と調子が狂って
一人時間が欲しいーーー!!とか

普段関わることが少ない、
ママ友親子や帰省で親との関係に
もう疲労困憊だーーー!!!

とストレスフルな状態になっていませんか?

誰とも会いたくない!
誰も信じられない!!

そんな人間不信に陥った時は
心の安心感が不足している状態
なのかもしれませんね(;_;)

お問い合わせをいただきました。

あなたも
同じように感じること
ありませんか?

************
(ここから)

いつもYouTubeで
学ばせていただいております。
ありがとうございます!

今、子供会の役員をしており、
家族や関わってくださる方達への
自分のあり方、
コミュニケーションで、

気を使いすぎたり、
だるいと思われてると
誰も信じられなくなったり
訳がわからなくなってしまい、

毎日悩んでクタクタになっています。
いよいよこれではダメだと思っています。

ママコミュにとても興味があるのですが、
講座が2個あるのでしょうか。
もう病んでるんじゃないかと感じている私は
自分をもっと深掘りする方が
いいのでしょうか。

Rさん

(ここまで)
************

毎日悩んでクタクタ…
それはとても辛い状態ですよね(;_;)

人間関係のコミュニケーションで、
気を使いすぎるのは何故なのか?

それは
「だるいと思われてるかな?」
相手からどう思われているか?
人の目が気になったり、

「誰も信じられなくなったり」
人から傷つけられるのではないか?
と常に疑って
自己防衛にいつも必死な状態でいないと
不安だからではないでしょうか?

では、何故その状態になるのか?というと…

自分が自分を攻撃しているので
24時間365日安心できないから。

あなたはどうでしょうか?

「ほら!シーンとしちゃった!
なんて気の利かない奴なんだ私は( ;  ; )!」

「他の人みたいに容量よく出来ないなんて
恥ずかしい奴!ほんとダメな奴!!」

無意識のうちに
当たり前のように
脳内で自分が自分に対して
辛辣な責め言葉を投げかけていませんか?

自分一人でいる時にはいいけれど
ひとたび人と関わると
そんな脳内お喋りが始まってしまうから

それでは安心なんて出来ないし、
焦って見切り発車に行動するから
余計にアワアワして
空気が読めない行動をしてしまって
ますます自責を強めたり…

「訳がわからなくなってしまう」
のは、実は全て
自分の中で起きていることなんですね。

頭の中で起きていることが
目の前の人を通じて
現れているように感じるので
人と関わると疲労困憊して、
誰も信じられない!という心理に陥るのですが

信じられないのは
自分自身だったのです。

でもね、自分で自分を攻撃して
安心できない状態にさせているから

自分が自分への攻撃をやめて
安心させてあげることで
人間不信は和らげていくことが出来るのですね♪

あなたが脳内で
自分に辛辣な責め言葉をかけるのは
きっと幼少期から繰り返している習慣に
なっていませんか?

自分を責めるのは辛いからやめたい!と
顕在意識(有意識)では思っているはずなのに
それをやめられないで大人になった今まで
続けて来ているのだとしたら

それは潜在意識(無意識)では
自分を責めている方が
何か守れていることがある
=安心を感じられていることがある
ということなのですね。

今まで何をやっても
人が信じられないままだったり
人間関係で疲弊し続けているのだとしたら

無意識の習慣、つまり
潜在意識の方から変えていくことで
私たちが今当たり前に意識しなくても
歯磨きができるようになったように

意識しなくても
自分責めの言葉を投げかけるのではなく
自分に寄り添ったり
自分を許したりする言葉を
投げかけてあげられるようになる
新しい習慣が身につくのですね♪

人間不信に陥った時は
心の安心感が不足している状態。

自分を安心させてあげるためには
脳内の自分へかける言葉を変えること。

自分を責めることで
幼少期からどこか守って来たモノがあるから
まずは守って来たことを分かってあげて
怖がっていた自分に寄り添ってあげよう。

その上で、
自分を許し自分に寄り添う
新しい心の習慣づくりを始めよう!

あなたの生きづらさは
いつからでも変えていくことが出来るからね!

mamaコミュでは
毎日自分を分かってあげる
心の習慣作りをしています。

24時間365日夏休みも年中無休!
一緒に辛い心を救ってあげよう!

↓↓↓↓↓

===============
【「共感しすぎて疲れてしまう」
繊細さんや敏感さんが
生きづらさを手放して
自分らしく生きる力を身につける講座】

繋がる!話せる!笑ける!
コミュニティ・mamaコミュ!

▼詳細はこちらへ▼

https://bit.ly/3oueHLb


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?