見出し画像

転職活動が一段落つきました

ようやく内定をいただきました。
雇用条件に少し相談したいことがあるので確実にここでお世話になるとはまだ決めていないけど、
もう一社最終選考を終えたらどちらかにするつもりです。
とりあえずは転職活動も終わりが見えてきたということで、超だらだらと書こうと思います。
たぶん転職活動してる人に共感してもらえるところもあると思うので心の足しになったら嬉しいし、これから転職を考えてる人は参考にしてください。(1個目の*マークからはプライベートな話で、2個目の*マーク以降が具体的な転職活動の話です)

*

11月半ばに退職してから怒涛の約半年だった。
借上社宅を出て都内で物件を探したものの、契約の直前で相手のご両親から止められ、急遽実家に戻ることに。
速攻で転職活動を始めるも親族の手術が決まり東京を行き来する活動ができなくなり、そうこうしてる間に緊急事態宣言で求人は激減。
正直、100社は余裕で受けたと思います。
面接も50回近くしたと思う。
もうどこ受けたかすら覚えてない。
すぐ東京に戻る予定だったから、こっちで短期の仕事を見つけるのも難しく、車がなくて交通手段がないから、自由にハロワに通ったり職業訓練所に通うこともできなかった。
一年未満で退社したので失業保険もなく、完全に親の脛齧り。
ようやく派遣に受かって多少のお金は稼げても、毎日最低でも一社は面接の予定を入れるようにしてたので日中もずっと動いてて、最近は掛け持ちも始めたので帰宅するのは2:00とかだった。
彼氏との関係が上手くいかなくなり同棲の話がなくなり、東京に戻る宛が全く見えなくなって、
一生岐阜でバイトか何かで食い繋ぐしかないのかもしれないと絶望したこともあった。
なんとかここには絶対入社したいと思っても落とされ、お母さんに「ごめんね。ここ落ちたらもう岐阜で就職することにする。当分は東京は諦める。転職活動も一旦休止したい」と言いながらも、
結局焦りの方が勝って、
たぶん一度も転職活動は休憩しなかった。
我ながら自分の粘り強さに感動する。

朝起きたらまずメールボックスを確認する。
「選考結果のご連絡」(このタイトルの場合は不採用通知)の文字が並んでいるのを見るのが憂鬱で、
3月なんかはお布団の中に閉じこもる日もあった。
逆に、次の日にそのメールを見るのが嫌で眠れなかったり、何度も目が覚めてまともに眠れない日々もあった。
3月は特にそう。
4月には絶対東京に戻るつもりだったし、21卒の子がもう新入社員になるのに私は何をやってるんだと比べてしまったから。
相談相手がいないこともつらかった。
周りに転職経験者があまりいないし、両親の頃と今じゃ転職の何もかもが違って説明するのが難しかった。
おそらくここまでこれといった相談は誰にもできてないままやってきた気がする。

*

メンタルを抉ったのは仕事が見つからないことだけじゃない。

まずはエージェントの存在。
大手から個人まで5社くらいエージェントを使ったけど、次転職することがあったら絶対に利用しないし、他人が使おうとしてたら真っ先に止めたい。
彼らも営業としてやってるということは理解した上で書くけど、
基本的にエージェントが提案してくる非公開求人なんて、転職サイトで募集をかけても応募が来ないような企業ばかりという印象。
だからなのかみんな同じ仕事を勧めてくる。
保険会社だったり不動産営業だったりインフラエンジニアだったり。離職率が高くてブラックで有名なものばかりで、こちらの希望条件とはかけ離れていた。
エージェントは、初回のカウンセリング面談は1時間くらいかけてお話を聞いてくれるけど、
最初の求人紹介を断ったり一社落ちたりすると、明らかに態度が変わる。
連絡は来なくなるし、こちらから相談しても返信は数日後。あぁ、私はもう時間かけても数字にならないユーザーだから見放されたんだなと伝わってきた。
だけど利用をやめられなかったのは、転職活動のことを相談できる相手が他にいなかったから。

次に選考内容。
前も書いたかな?タバコを吸いながら面接をされて、「君の前職は底辺。普通の大人ならそれが詐欺だってわかるからやらない仕事。文系卒なんて使い物にもならない」と言われたり、お金も時間もかけて東京まで面接に行ったら圧迫面接でバカにされたり、事務職で受けたのに全く違う職種を条件にされたり。
一次面接も最終面接も同じ社長、本人は内容を覚えていなくて一次面接と全く同じことを聞かれるために新幹線乗って最終面接に行ったのかと思うとほんとに腹立たしかった。
あとは時間直前に担当者が時間変更の連絡をしてきたのに、逆に私が時間変更をお願いすると音信不通になったり。
正社員の募集なのに実は契約社員だったり無期雇用派遣だったり、求人票に記載されてる未経験の基本給よりもっと低かったり。
いつも思ってたのが、「なるべく多くの方とお会いしたいです」って売り文句でほとんどの人を書類選考で通して、流れ作業みたいなスケジュールで大量の面接予定を入れてる会社多いけど、ほんとにやめてくれませんか。書類選考で仕分けられてないのに面接されても落ちる可能性の方が高いんだし、書類に目を通してないからなのか面接内容が基本的なことばかりで時間の無駄だった。
面接中の「是非うちに入社して欲しいです」の言葉からの音信不通で忘れてた頃に不採用通知。
あと、Webで応募してる時点で履歴書と職務経歴書を提出してるのに、書類選考の合格後にまたWord Excel形式での履歴書と職務経歴書を求めてくる会社ばかり。それ何の意味あるの?ほんとに無駄。

仕事を紹介してもらう、採用してもらう、という手前、
エージェントや企業からどんなに失礼な対応をされても文句が言えない。
ほんとに彼らはやりたい放題だった。
これが日本の就職市場の現状なんだね、地獄だと思う。

ここ最近、私の転職活動の中で一番最低な対応をされた企業があるので紹介しますね。(ブチギレ)

3/25 (私)応募 
3/27 (採用担当)Webの書類選考は合格、面接をするのでそれまでに独自形式の履歴書と職務経歴書を送付して欲しい
3/28 (私)書類送付、書類確認のお願いメール
3/30 (私)企業に電話、書類が受け取られてるか確認
    (企業)採用担当がいない、伝えておきます
4/2 (採用担当)連絡遅れました、書類受け取ってます。今後の流れはこちらから連絡するので待ってください
4/9  (私)企業に電話、選考が進まないし具体的なスケジュールももらってない
   (企業)採用担当がいない、募集枠が埋まったので既に求人は行ってない。すみません、代わりに知り合いの会社を紹介するので連絡します
4/13 (採用担当)今回は不採用になりました

何これ、応募から合否まで1週間って書いてあったのに3週間かかったあげく、一度も採用担当は電話に出ないし折り返しもなかった。面接の連絡をしておきながら結局面接はされてないし、書類選考を合格してから音信不通だったくせに不採用に覆るってどんな状況?要するにもう採用決めた人がいるから選考を打ち切ったんだろうけど、こっちからそれを聞くまで放置ってどういうこと?
私がたまたまコンスタントに転職活動してたから良かったけど、ここ一本狙いしてた人がいたとしたら3週間時間を無駄にされたってことでしょ?
ほんとにありえない。
どうせ別会社の紹介の話も、電話口の人と採用担当じゃ情報共有できてないだろうから、不採用メールに「例の件早く進めてくださいね」って嫌味送ったけど。

*

ところで今日私は偶然、求人側の裏側を見てしまった。
求人サイトが企業に対して、
「うちならこんなサービスがありますよ!これがうちの実績例です」と紹介しているページを発見してしまった。
そこは私も使っていたサイトで、何なら実績例に挙げられてたのは私が受けた企業たちだった。
以下、かなり歪曲して紹介します。

①A社「募集ターゲット:職歴無、無職」
えぇ〜!学歴不問とは書いてあったけど働いたことないのが条件なんて書いてなかったじゃん。そりゃどんなにエントリーシート頑張ってもだめでしたわ。

②B社「エントリー数を増やすためにとにかく求人を露出。応募が多ければ一次選考のフリして会社説明会に変え、少なければそのまま面接という手段を取った」
うわあこれやられた私もやられた。書類選考通ったと思ったら何故か集団で会社説明会されて、一次選考はどこへ…?ってなってたけど、こういう仕組みだったんだ。

③C社「積極採用してるのに応募が来ない。人気のない職種なので仕事内容を隠して社内の雰囲気を打ち出した。結果、100人以上の応募があり4人を採用した」
は?100人以上のうちの4人が採用実績ってどこが積極採用なの?割とネットで悪い噂が多い仕事内容だけど、それ隠しちゃって大丈夫なの?ニュースになるくらい揉めてましたよね…

ってな感じです。
こういう裏事情が見れると面白いね。
企業側がこうやって求職者をグレーゾーンで騙してる(?)なら、求職者側だって面接で偽るわな。
新卒の就活でもよく言われてるよね、
「正直な人ほど受からない。盛ってなんぼ」みたいな。
お互いが嘘ついたままマッチングしちゃう婚活イベントみたいで闇を感じる。

長々と書きましたが、たぶん人生の中でまだ転職機会はありそうだし、今回の内定もどうなるか不安だけど、ひとまず今まで心のうちに秘めてたことを書き連ねました。

#転職 #転職活動 #就活 #就活体験記

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?