見出し画像

想像してみて、ユートピアを。〈imagine〉|曲の紹介


平和」について思い起こすとき、
まず最初に浮かぶのが、ジョン・レノンの「イマジン(Imagine)」です。

「Imagine=想像してごらん」とリフレインするのが印象的。

平和と人類愛」について語りかける、本当に美しい曲だと思います。



✢ジョン・レノンの楽曲「Imagine」


「イマジン」(Imagine)は、ジョン・レノンの楽曲である。1971年に発売された同名のアルバムに収録された。歌詞は、国家や宗教や所有欲によって起こる対立や憎悪を無意味なものとし、曲を聴く人自身もこの曲のユートピア的な世界を思い描き共有すれば世界は変わる、と訴えかけるもの。

Wikipediaより


「イマジン」は、1971年5月にアスコット・サウンド・スタジオでレコーディングが開始され、10月にアメリカでシングル・カットされると、Billboard Hot 100で最高位3位を記録。彗星の如く人びとの前に現れました

イギリスでは、1975年にシングル・カットされ、同年の全英シングルチャートで最高位6位を記録。1980年のレノンの死後に、第1位を獲得しました。


https://www.amazon.co.jp/dp/0743201108?tag=maftracking169486-22&linkCode=ure&creative=6339


「イマジン」の歌詞の一部は、オノ・ヨーコの詩集「グレープフルーツ」の詩からインスピレーションを得た、とジョンが認めました。2017年からは、
共作者としてオノ・ヨーコの名前が
クレジット
されています。

レノンは、この曲は「レノン/オノの曲としてクレジットされるべきだった。歌詞とコンセプトの大部分はヨーコに由来していた。あの当時は自分勝手で男らしさをはき違えていた。彼女の貢献についてあえて触れなかったけど、彼女の本『グレープフルーツ』から着想を得ていた」と語っている。



✢イマジンの歌詞



《日本語訳》


想像してみて、

天国など無いと。

その気になれば簡単。

大地の下に地獄など無く

頭の上にあるのは、空だけ。

想像してごらんよ、
 
みんなが

今日の日を生きていることを。


想像してみて、国など無いと。

難しい事じゃないさ、

殺したり、殺されたりすることもなく

宗教も無い。

想像してごらんよ、

みんなが

平和に暮らしているところを。

君は僕を夢想家だと言うかも。

でもそれは僕だけじゃない。

いつか君が仲間になってくれたら、

世界は一つになるんだよ。

想像してみて、

独り占めも無いと。

君にできるかな。

欲張る必要も、

飢える必要もなくなって

人類は兄弟だ。

想像してごらんよ、

人々が

世界を分かち合っているところを。


君は僕を夢想家だと言うかも

でもそれは僕だけじゃない。

いつか君が仲間になってくれたら

世界は一つになるんだよ。


✢イマジンのメッセージ



イマジンは名曲とされていますが、
国家や財産、宗教や天国をも否定する強いメッセージが原因で、一部のテレビやラジオでは放送禁止になる事もありました。


ジョンが世界に提起したメッセージ
何だったのでしょうか。

イマジンの歌詞では、

・ there’s no heaven(天国はない)

・No hell (地獄はない)

・there’s no countries(国家はなくて)

・No religion too(宗教もない)

・ no possesions,(独り占めしない)

・Above us only sky
(あるのは空だけ)

この、唯一「ある」とされたが、
ジョンの夢見るユートピアなのでしょう。

ギリシア語の οὐ (ou, 無い、英語の“no”), τόπος (topos, 場所、英語の“place”) を組み合わせ「どこにも無い場所」を意図とした地名と説明されることが多いが、記述の中では Eutopia としている部分もあることから、eu- (良い)と言う接頭語もかけて「素晴らしく良い場所であるがどこにもない場所」を意味するものであったとみられている。

Wikipediaより


世界中の人々が見ているのは、ひとつにつながる空。
分かちあっている空があるだけ。


排他的な思い込みはいらない。大義名分など必要ないし、私利私欲も追う必要がない。


純粋な世界(=ユートピア)を想像してみて。
君も望んでいるはずだよ
、と
ジョンは問いかけているのではないでしょうか。


「イマジン」を世界に放った、ジョンの気概が感じられることばを引用します。

誰もが海辺の砂浜に座って、こう口にしている。「泳げるようにはなれない」「泳げるようになどなれる?」「流れが強すぎる」「海にはサメがいる」と。そして一生、考え続けるんだ。
「どんなことでもできるものなの?
平和を手に入れることなどできるの?」
とね。だから僕たちが言っているのは、「まずは海に飛びこんでみること」――それだけなのさ。(ジョン・レノン)



✢ストロベリー・フィールズの碑



ニューヨークには、自由の女神像をはじめ、世界的に有名な観光スポットが数多くあります。その中でも、特別な意味を持つ場所が、ストロベリー・フィールズ(Strawberry Fields)。


ストロベリー・フィールズは、生前、ジョン・レノンが大好きだったセントラルパークの一角。そこにジョンのメモリアル記念碑として、名曲『イマジン』(Imagine)にちなんで、イマジンの碑が作られました(1985年10月9日のリニューアル・オープンで披露)。


イマジンの碑を見たり、触れたり、その上に寝転んだりするために、今でも世界中から大勢の方々が訪れるそうです。

平和の碑でもある。


今なお、この名曲『イマジン』が、
世界中の人々の心に影響を与えている。そして、50年ほど経っていても、
「イマジン」に対する思い入れを深めているということなのでしょう。


✢まとめ


ともに座ろう。


「イマジン」はジョンレノンの楽曲。1971年に発売され、まず全米・全英で大ヒットした。

・「イマジン」のメッセージは、
あらゆる欲得や価値観から離れ、
皆で分かち合う「空」の存在を希求し、平和につなげていこう、ということ。

・名曲「イマジン」にちなんで作られた碑は、今も世界中の人びとが訪れる。平和の碑として、特別な意味を持つ場所になっている。




音楽動画では、ピアノに向かって語りかけるジョンのかたわらに、白いリースを頭に飾ったヨーコ・オノが座っています。


まるで、天に永遠の誓いを立てるときのようです。ヨーコは真剣な眼差しをまっすぐ前に向けて、微動だにしません。


歌が終わり、ふたりは目を合わせ、
ジョンがヨーコの顔をのぞきこみます。そして、聖なるキスを交わし、
誓いを結ぶ
のです。


おそらくそれは、
ともにユートピアへ行くための
契約になる
のでしょう。


「イマジン」は、2023年の4月12日、アメリカ議会図書館より、永久保存録音物として全米録音資料登録簿へ登録されることが発表されました。

ジョンレノンとオノ・ヨーコの平和の
メッセージは、永遠に、人類のために遺されたのです。




***


お読み頂き有難うございました!

スキ、フォロー、コメント、シェアなどが励みになります。

また、次の記事でお会いしましょう!



↓ ↓ ↓ 
🌟I am little noter.🌟



 ♥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?