蓮華

AIイラスト作成しています。 主にTensorArtの使い方を解説しようと思います。…

蓮華

AIイラスト作成しています。 主にTensorArtの使い方を解説しようと思います。 https://tensor.art/u/630000066836485073 https://twitter.com/SakuraRenge

記事一覧

固定された記事

TensorArtの使い方

TensorArtを初めて使う人向けの簡単な解説です ①TensorArtとはhttps://tensor.art/ 一言で言えば Stable Diffusion(以後SD) のWEBサービス版 SDとほぼ同じものが生成で…

蓮華
6か月前
45

TensorArt 1周年記念イベント

現在、TensorArtの一周年記念イベントが開催されています 今回はそちらの解説をします 例のように画像埋め込みで翻訳しにくく 色付きで見づらいページになっていますw …

蓮華
2週間前
12

TensorArt タトゥーのイベント

TensorArtでタトゥーのイベントが始まりました 例のごとくイベント内容が英語で画像なので、英語の苦手な私には何を書いているのかわかりません そこで賢くなったChatGPT…

蓮華
2週間前
14

TensorArtでAI画集を販売しよう!

TensorArtでAI画集を販売できるようになりました! AI画像であれば別のツールで作成したものでもOKです 今回はその使い方を説明します この流れを追っていただければ誰でも…

蓮華
1か月前
17

TensorArtにSD3登場!

TensorArtで最新のSD3が使えるようになりました! 使い方ですが、いつもの生成画面にタブが追加されています 早速作ってみましょう! できました 左がSD1.5で作ったもの…

蓮華
2か月前
7

SDXL 10分LORA 作成メモ

ローカル環境でLoRAを作りたい人向けの記事です 10枚の画像で10分切りますが、そこそこちゃんと学習されています 私の環境は4070ti/12GBです ●環境作成 ①インストール …

蓮華
3か月前
32

TensorArt ケルトの画像コンテスト

TensorArtのケルトのカーニバル画像コンテストイベントの解説です 簡単に解説します まずイベントに参加すると毎日100クレジットもらえます ダブルチャンスで1000クレジッ…

蓮華
3か月前
10

TensorArt SDXLの使い方

前回の使い方説明では、SDのモデルファイルでの 画像作成の方法を説明しました。 今回はSDXLのモデルファイルでの 画像作成の説明をしたいと思います。 基本は一緒なんで…

蓮華
3か月前
18

TensorArt  龍のLoRAコンテスト

賞金ありのLoRAコンテスト 現在、TensorArtではLoRAのコンテストが開かれています 賞金もあります 興味ある人は参加してみてね https://tensor.art/blackboard/dragonyear

蓮華
4か月前
8

TensorArt新機能 プロンプト分析

シンプルな機能でクレジットの消費もないので簡単に解説 AUTOMATIC1111ではおなじみの機能です ①生成画面で下記を押す ②画像をアップロードする ③下に解析されたプロ…

蓮華
5か月前
11

TensorArt新機能 LoRA作成

TensorArtでもLoRAが作成できるようになりました。 今回は超初心者向けにLoRAを作成するところまでを解説します。 ①新機能 LoRA作成とは知ってる人も多いと思うのでLoRA…

蓮華
5か月前
17

TensorArtの新機能紹介 ComfyUIワークフロー

新機能ComfyUIワークフロー簡単な解説です TensorArtに新機能が実装されました ComfyUIワークフローというらしのですが う~ん、さっぱりわからんw 普通の人は見た感じ…

蓮華
6か月前
12

モデルファイル紹介

TensorArtにあるモデルファイルの紹介です DecoMix記念すべき自作モデルファイル第一号 デコが出やすいモデルファイルをマージ指定しています ふざけた名前ですが、安定し…

蓮華
6か月前
10

TensorArtのクリスマスイベント解説

TensorArtのクリスマスイベントが始まりました。 TensorArtのイベントは結構美味しいんですが、イベントの参加方法が分かりずらく参加されてない方も多いです。 今回もた…

蓮華
6か月前
20
TensorArtの使い方

TensorArtの使い方

TensorArtを初めて使う人向けの簡単な解説です

①TensorArtとはhttps://tensor.art/

一言で言えば Stable Diffusion(以後SD) のWEBサービス版

SDとほぼ同じものが生成できます

ControlNet やLoRAも使えます

画像比較 

実際のサービス内容

基本無料で使えます
毎日無料で作れる枚数
低画質100枚以上 高画質60枚以上

もっとみる
TensorArt 1周年記念イベント

TensorArt 1周年記念イベント

現在、TensorArtの一周年記念イベントが開催されています
今回はそちらの解説をします

例のように画像埋め込みで翻訳しにくく
色付きで見づらいページになっていますw

では例のごとくChatGPTで画像無理やり翻訳と要約を

TA 1周年記念イベントイベント① : 一年の宝石を選ぼう

期間: 6月1日 - 6月30日

参加方法:

ハッシュタグ #TA1year を付けてお気に入りの画像

もっとみる
TensorArt タトゥーのイベント

TensorArt タトゥーのイベント

TensorArtでタトゥーのイベントが始まりました

例のごとくイベント内容が英語で画像なので、英語の苦手な私には何を書いているのかわかりません

そこで賢くなったChatGPTで画像解析をさせようと試みましたが、何故か画像がうまく保存できませんでした

そこで無理やり1画面ずつスクショを取り翻訳させてみましたw
以下、ChatGPT先生の解説

イベント1 - #mytattoo

参加方法:

もっとみる
TensorArtでAI画集を販売しよう!

TensorArtでAI画集を販売しよう!

TensorArtでAI画集を販売できるようになりました!
AI画像であれば別のツールで作成したものでもOKです
今回はその使い方を説明します
この流れを追っていただければ誰でもAI画集が販売できます

①フォルダに売りたい画像を集めてZIPファイルに圧縮します

②プロジェクトを作成します

プロジェクト名:好きな名前
タイプ:COLLECTION
Channel:好きなの選んで(ここではイラス

もっとみる
TensorArtにSD3登場!

TensorArtにSD3登場!

TensorArtで最新のSD3が使えるようになりました!

使い方ですが、いつもの生成画面にタブが追加されています
早速作ってみましょう!

できました
左がSD1.5で作ったもの右がSD3でつくったものです
※プロンプトはほぼ同じ

おわかりいただけだでしょうか?

新しいものにはすぐ手を出さないほうが良いです
私がSDXL使い始めたのはこの2月です
Animagine XL 3.0 が出てか

もっとみる

SDXL 10分LORA 作成メモ

ローカル環境でLoRAを作りたい人向けの記事です
10枚の画像で10分切りますが、そこそこちゃんと学習されています
私の環境は4070ti/12GBです

●環境作成
①インストール
・kohya_ss GUI 

②Stable Diffusioin拡張機能インストール
・Tagger
・Dataset Tag Editor

③どこでもいいのでフォルダ作る
 (名前は何でもいい)
・train

もっとみる
TensorArt ケルトの画像コンテスト

TensorArt ケルトの画像コンテスト

TensorArtのケルトのカーニバル画像コンテストイベントの解説です

簡単に解説します
まずイベントに参加すると毎日100クレジットもらえます
ダブルチャンスで1000クレジットが当たるかもしれません

それでは参加手順です

①ケルトのカーニバルの画像を作成します

②作成した画像に celts のタグをつけてTensorArtに投稿します

③作成した画像をSNSに投稿します

④運営ペー

もっとみる
TensorArt SDXLの使い方

TensorArt SDXLの使い方

前回の使い方説明では、SDのモデルファイルでの
画像作成の方法を説明しました。

今回はSDXLのモデルファイルでの
画像作成の説明をしたいと思います。

基本は一緒なんですが、多少違いところがあるので
そのあたりを説明します。

①まずモデルファイルを選びます
SDXLのタグを押しましょう

②今回はAnimagineXL-V3を選びます

③設定画面
 ここは大事なので詳しく説明します

SD

もっとみる
TensorArt  龍のLoRAコンテスト

TensorArt  龍のLoRAコンテスト


賞金ありのLoRAコンテスト
現在、TensorArtではLoRAのコンテストが開かれています
賞金もあります
興味ある人は参加してみてね
https://tensor.art/blackboard/dragonyear?tab=info

TensorArtのLoRA作成機能について

さて、コンテストとは関係なくTensorArtでのLoRA作成のお話
忖度なしの意見です、TensorArt

もっとみる
TensorArt新機能 プロンプト分析

TensorArt新機能 プロンプト分析

シンプルな機能でクレジットの消費もないので簡単に解説
AUTOMATIC1111ではおなじみの機能です

①生成画面で下記を押す

②画像をアップロードする

③下に解析されたプロンプトがでてくる

※画像情報を読み込んでるわけではない。あくまで画像をみてプロンプトを解析しているだけで同じ柄が出ることはないです。

今回は以上ですw
#AIイラスト #TensorArt

TensorArt新機能 LoRA作成

TensorArt新機能 LoRA作成

TensorArtでもLoRAが作成できるようになりました。
今回は超初心者向けにLoRAを作成するところまでを解説します。

①新機能 LoRA作成とは知ってる人も多いと思うのでLoRAの細かい説明は省きます。
TensorArt上で自分で学習ファイルを作れるようになりました。
本来は色々とややこしいんですが、TeonsrArtで簡単に作れます。

②作成手順※入れた画像枚数によってクレジットの

もっとみる
TensorArtの新機能紹介 ComfyUIワークフロー

TensorArtの新機能紹介 ComfyUIワークフロー

新機能ComfyUIワークフロー簡単な解説です

TensorArtに新機能が実装されました
ComfyUIワークフローというらしのですが

う~ん、さっぱりわからんw

普通の人は見た感じで拒否感を示すと思います

私も触りたいとは思えないですが、抽選で100ドルもらえるイベントがあるらしいのでとりあえず触ってみます

大前提として私は多分この機能を使いません
ですが、イベントで5日ごとに抽選で

もっとみる
モデルファイル紹介

モデルファイル紹介

TensorArtにあるモデルファイルの紹介です

DecoMix記念すべき自作モデルファイル第一号
デコが出やすいモデルファイルをマージ指定しています
ふざけた名前ですが、安定したクオリティは確保しておりますhttps://tensor.art/models/673123527056025922

DecoMixRDecoMIXの2.5Dバージョン
https://tensor.art/mode

もっとみる
TensorArtのクリスマスイベント解説

TensorArtのクリスマスイベント解説

TensorArtのクリスマスイベントが始まりました。
TensorArtのイベントは結構美味しいんですが、イベントの参加方法が分かりずらく参加されてない方も多いです。

今回もたくさんのイベントがありますが、わかりやすくクレジットがもらえるイベントだけを解説しようと思います。

う~ん、正直わかりませんねw

イベント2はLoRAのコンテストのようですが、まだLoRA作成機能が実装されているのか

もっとみる