見出し画像

TensorArt新機能 LoRA作成

TensorArtでもLoRAが作成できるようになりました。
今回は超初心者向けにLoRAを作成するところまでを解説します。




①新機能 LoRA作成とは

知ってる人も多いと思うのでLoRAの細かい説明は省きます。
TensorArt上で自分で学習ファイルを作れるようになりました。
本来は色々とややこしいんですが、TeonsrArtで簡単に作れます。



②作成手順

新しくメニューが追加されているのでそれを押します
こんな画面が出てきました
左に学習させたい画像を追加、モデルを選び、トリガーワードを入れます。今回は他は無視。
 準備ができたら右下の緑色のボタン、今すぐトレーニングを押します

※入れた画像枚数によってクレジットの消費が変わります

トレーニング待ちのページに飛ばされます。この画面を閉じてしばらく放置

※トレーニングは結構時間がかかります

トレーニング状況はここから確認できます
こんな感じです
放置してるといつの間にかトレーニングは完了します。結構長いよ
一番最後のをダウンロードします

※現在不具合があり、このまま公開できません。一旦ローカルにダウンロードしてからアップロードしなければいけません。

そちらの手順は今回は省きます


③完成しました!

やっつけのなでクオリティは期待しないで下さいw



追記 2004/01/25


タグについての補足です
左の画面に画像をいれると自動的にタグが生成されます

TensorArtの細かな仕様は説明されてないので憶測になりますが
どうやら、覚えさせたいタグを消す のが一般的らしいです

おでこメガネちゃんをより学習させたい場合は
glasses  forehead  を消す感じです
すべての画像からタグを消しましょう

こんな風に

今回はテストで5枚で作成しました
クレジット消費は30でした

完成したのでテストします
5枚でも強烈に覚えてますね
ただ参考画像が少ないと同じ構図になりがちです



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?