見出し画像

アルバイト

大学1年の春から現在まで、ショッピングモールの中の「自転車販売店でのアルバイト」をずっと続けています。

1年目から現在4年目

バイトを始めたての頃は、とりあえずお客さんに話しかけて商品を売るっていう接客ばかりをやっていました。

そのとき、驚いたのが初心者マークとか研修とか無しで、いきなり売り場に駆り出されるっていうことでした。
(いやなんか人生初のアルバイトだし、電動自転車の知識とかも皆無なのに、お客さんに話しかけられたらどうすんだろとか思ってましたね笑)

他のバイトも同じ感じなのかなーとか思いながら、話しかけられたらパンフレット読みながら気合で対応したり、他のスタッフに聞いたりして、なんとかどうにかこうにかやってました。

空いている時間に自転車の種類の勉強とかしながら、徐々に接客はできるようになっていって、
商品発注の事務作業」や「故障車の修理作業」まで担当するようになりました!
(3年やってたらスキルがup!)

社内の雰囲気

今ここまで継続できていて、スキルも伸びているのは間違いなく社風?というか場の雰囲気がいいからだなーって思いますね。行くたびにみんなが話しかけてくれる。

始めたてなのに他の従業員と同じようにいきなり接客を任されたのも、分からないことがあったらすぐに聞くのを前提としている環境だからであって、実際にいる人もすぐに聞きやすい人たちばかりだし。

所属する店の店長が3年間で4回変わっているんですが、どの店長でもすごくやりやすいっていうのはすごいことだなーって思います。

1人目はギャグばかり言ってて優しくて面白い人。
2人目はサドル盗難防止ワイヤー錠を1日に5つ売ったら、31アイスを奢ってくれる人。
3人目は適当で自分の入りたいシフトを勝手に調整していいよーっていう人。笑。
4人目はすごく仕事が早くて、指示も的確で残業をしない人。
今の店長は差し入れが歴代で断トツに多くて、行くたびにシュークリームやジュースをくれる人。
色々特徴あって面白い。
ちなみに変わっていく理由は昇格してエリアマネージャーとか本社勤務になるからだそうです。

アルバイト→社会での仕事

現在就活やっていて、全然シフト入っていないけれど(3月2回とか)、アルバイトの経験から、やっぱり雰囲気の良い会社に入りたいって心底思います。

当たり前かもしれないけれど、聞きたいことをすぐに聞けるとか、思ったことを提案できるところがいいですね。

他のアルバイトではどういう感じなのか知らないけれど(やめたくなるほどのブラックバイトとか聞いたことはある。)、社会に出てもブラックというか働きにくい、やめたくなるような会社を選ばないようにしたい。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?