見出し画像

情報Ⅰ共通テスト対策問題 No.406

『毎日の情報Ⅰ』〜毎日配信企画〜

No.406

コンピュータの基本的な構成要素は、ハードウェアとAソフトウェアです。ハードウェアは物理的な装置の総称で、一方、ソフトウェアはハードウェアを動かすための命令群を記述したプログラムのことを指します。
 プログラムは、[ ア ]という問題解決のための手順を記述したもので、コンピュータが何をすべきかを指示します。このプログラムはOS(オペレーティングシステム)上で実行されます。OSは、アプリケーションプログラムとハードウェア間のインターフェースの役割を果たします。
 コンピュータが扱うデータは、主に2の補数表現を用いて表されます。2の補数表現は、符号付き整数を表すための一般的な方式で、正の数と負の数の表現が可能です。ただし、コンピュータが表現できる数値には[ イ ]があり、この限界を超えた計算は誤差を生じる可能性があります。
 プログラムには、条件分岐や繰り返しといった基本的な構造が存在します。これらはアルゴリズムの基本的な要素であり、具体的な問題解決の手順を記述するために使われます。また、配列や関数といった概念もプログラムを理解するために重要です。
 最後に、問題を解決するための手法として[ ウ ]があります。これは、問題を抽象化し、シンプルな形で表現する手法です。モデル化された問題は、シミュレーションを用いて解を探ることができます。

問1 空欄[ ア ]から[ ウ ]に当てはまる言葉をそれぞれ答えなさい。

⓪ プロセス管理
① デバッグ
② 限界
③ アルゴリズム
④ 制限
⑤ モデル化
⑥ バックアップ
⑦ フィルタリング

問2 下線部Aのソフトウェアについて、ソフトウェアがどのような役割を果たしているかを説明する文を一つ選びなさい。

⓪ ソフトウェアはハードウェアの耐久性を伸ばすものである。
① ハードウェアを効率よく活用するための指示を出し、その実行を管理する。
② ソフトウェアはハードウェアを冷却し、 故障を防ぐものである。
③ ソフトウェアはハードウェアの大きさを物理的に小さくすることができる。
④ ソフトウェアはハードウェアの電源を自動でオフにする。

〜解答と解説〜

ここから先は

550字 / 1ファイル
【学校や塾の授業にも使用してください!】 日本初・日本唯一の"情報科"大手予備校講師が、勉強に使える教材PDFを作成します。

【クラウドファンディング】大学入試新教科「情報Ⅰ」に関する最強の問題集を完成させます!継続的に教材開発するための支援をお願いします!集めた…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?