見出し画像

突然ですが、沖縄の風ランキング|Report

『風の事典』(1985年、原書房)という本があるらしい。
気象学者の関口武が、日本の風名(風位語)を収集・整理・解説した文献だそうで、わが国では最大の風位語彙集だという。
読んでいない。いつか読もう。

SUPことスタンドアップ・パドルボードをやる人間にとって風は大敵だ。
波も困るのだが、SUPは立って漕ぐだけに風の影響を受けやすい(私は座り漕ぎが多いけどね)。
インフレータブルだとボードの厚みが風を拾ってしまうので、よけいに厄介だ。

だから今日は沖縄の風況を整理する。
せっかくなので、厄介な順に相撲の番付表っぽくしてみよう。

十両級

マハエ(真南風)
夏の時期に安定して吹く南東の季節風のこと。
フェー、パイカジ(いずれも南風)ともいう。
「マハエ」は日常会話では聞いたことがなく、たぶん文語ではないかと思う。

あまり聞かないが、南風の種類には以下がある。
ハエ⇒フェー⇒ヘー⇒ベーという変化。

  • ウリズンベー(潤初め南風):新芽が出る頃をうりずんといい、その頃に吹く南風のこと。

  • ボースーベー(芒種南風):梅雨の時期に吹く南風のこと。

  • タンドイベー(種子取南風):立冬の頃に吹く南風のこと。ジュウガチナチグヮ(十月夏小)といい、一時的に暑くなる。

  • シワシベー(師走南風):旧暦の12月頃に吹く南風のこと。

幕内級

【東方】
カーチーベー(夏至南風)
夏至の頃、梅雨が明け、南風または少し西寄りの南風が吹く。
南風の中ではわりと強く吹く。
天気は快晴なだけに、海に出られない恨み節がつい口をつく。

【西方】
ミーニシ(新北風)
新暦の10月頃に吹き始める北東の季節風のこと。
ウチナーグチでニシは北を指す(まぎらわしい)。
広義の夏が終わる。

これより三役級

【東方】
ニシカジ(北風)
冬に吹く北風全般のこと。
シベリア高気圧が東シナ海に張り出し、気圧差が大きくなって北風が吹く。
風速10mを超える日もざらにある。

【西方】
ニンガチカジマーイ(二月風廻り)
旧暦2月頃に沖縄近海で低気圧が急速に発達し、突風が吹き海が荒れる。
風向きが急に変わることを、「風がまわる」と表現している。
SUP初心者だと、流されて帰れなくなることもある。
厳密には風の呼び名ではない。
似た用語にシガチフキアゲ(四月吹上)があるらしいが、実際に聞いたことはない。

横綱級

【一人横綱】
テーフー(台風)
いわずと知れた台風のこと。
カジフチともいうらしいが、これも聞いたことがない。

次のような台風にまつわる言い伝えがある。

  • 台風前にはトンボが群がり飛ぶ。

  • ウミヘビが水面に多く浮遊しているときは台風の兆し。

  • デイゴの花が例年になくきれいに咲くと強い台風がくる。

  • 雲と地上風と波浪がそれぞれ別の方向のときは暴風となる。

  • ハイキビの先の葉に節が入るとその数だけ台風がくる。

ざっとまとめると、沖縄の風は吹く方位と季節で分類されることが多い。
ただし、方位は南か北かで、東風や西風、八方位や十二支方位の風の分類はありはするようだが、海人(漁師)でもない限り細かな区分は生死に関わらないため、現代社会では忘れられた存在である。
なお、沖縄島では西風=イリカジは年間を通してあまり吹かないというのが、私の体感だ。

今夜の北風予報は外れたが、ボ・ガンボスの「トンネルぬけて」をしんみり聞きて眠りたい。


この記事が参加している募集

#地学がすき

324件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?