見出し画像

戦慄! 下の口は鬼を喰らう口|Works

旧暦12月8日は沖縄ではムーチー(餅)の日。もともとは「ヤナカジ」と呼ばれる悪い存在を家から追い払う行事だった。こうした伝統行事はだいぶ失われた沖縄だけど、ムーチーは子どもの健康祈願として趣向を変え、現代生活にも定着している(最近じゃ新暦で行うことも増えている)。

ちょっとエロさが交じるムーチー伝説は、沖縄ではかなりポピュラーだと思う。ではこの昔話をベースに虚実おりまぜた創作譚を、殺された鬼に問わず語りさせてみようか。


親は早くに死んでしまい、俺はずっと妹と二人で暮らしていた。ところが妹は、村の地頭代の勧めで久高島へと嫁いでいってしまった。シスコン気味な俺は、寂しさから次第に孤独感と絶望に襲われ、堕落していった。もうどうでもいい気分になり、他人の家の山羊や豚を盗んで食べて暮らしていた。

ある日、謎めいた雰囲気をまとった男が俺の前に現れた。その男こそが鬼舞辻無惨様で、「おまえの魂に興味を持った。私の血をやろう」と、俺に自らの血を飲ませてくれた。それから俺は知らず知らずのうちに人間の子どもを奪って食べるようになり、とうとう鬼になるまで落ちぶれ果ててしまった。

【出典】 ufotable

その噂が久高島まで届いたようで、妹がやってきて、「兄さん何やってるのよ。人様のものを盗むなんて」「行方不明の子どもとは無関係よね」と言われた。俺は「いま料理しているところだからとりあえず食えよ」と取り繕ったのだが、鍋を開けたら、なんとそこには人間の子どもが入っていた。子どもを煮込んでいることをすっかり忘れていたのだ。

鍋蓋は妹にバレないようにすぐに閉じたのだが、俺は我を失ってしまい、妹が連れてきた赤子を「うまそうだ」と思った。妹はそれを察したのか、目を泳がせながら「ねえ兄さん、赤ちゃんが泣いているからちょっとトイレに行くね」と言ったが、妹が逃げたらいけないと思い、俺は妹の手に縄をかけた。しかし、賢い妹は手にかけられた縄をはずしてフール(便所)の石につないで逃げてしまった。ばかな俺はよだれを垂らしながら「まだか、まだなのか」と待ちぼうけに気づかなかったのさ。

やっと妹が逃げたことに気づいた俺はダッシュで追いかけた。船で逃げようとする妹にやがて追いつこうとするところで見失ってしまった。妹はサバニ(小舟)をひっくり返して隠れていたんだが、それには気づかず、サバニの上に立って「残念だな。せっかくのご馳走を逃してしまった」とつぶやいた。でも、妹はそれを聞いて俺が鬼になったことを本当に悟ったんだろうな。俺が去った後、船に乗って島に帰ったようだ。

どうやら妹は久高のカミンチュ(神人)に相談したらしい。数日後、俺の好きな餅をつくってやってきて、一緒に海の景色を見ながら食べようと言った。カミンチュの入れ知恵を知らない俺は、ただうれしくて餅をたくさん食った。でも、俺の餅には瓦が入っていたらしい。瓦入りの硬い餅をパクパク食っている俺を見て、妹は一瞬悲しそうな目をして、着物の前をはだけたんだ。

俺はびっくりして動けなかったよ、黒々と髭をはやした下の口がこっちを向いて血を流していたからな。ドスの利いた低い声で「ここは鬼を喰うところだよ」と言った瞬間、妹は俺をバンタ(海崖)から突き落としたのさ。あのときの見開かれた白眼を見る限り、妹にはカミンチュが憑依してたんだろうな。俺は必死に這い上がろうとしたが、胃の中の瓦が重くて重くて、浮き上がることができなかったよ。

閻魔様の話だと、妹はそのあと鬼殺隊に入ったそうだ。まあ、無惨様は倒せなかったがね。


ムーチーはウニムーチー(鬼餅)とも言うが、この話に由来したものだ。「ウネーフカ フコーウチ(鬼は外、福は内)」と唱えながら、ムーチーを炊いた煮汁が家の周りにまかれる。ムーチーを包んだカーサ(月桃の葉)は十字に結ばれ、鬼=邪気が入らないように軒先に吊るす習わしである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?